教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何でもスムーズにいく人と、そうじゃない人

何でもスムーズにいく人と、そうじゃない人何でもスムーズにいく人と、そうじゃない人は 何が違うんだと思いますか? よく、普段の行いが悪いからだと言う人がいますが 普段から自分がされて嫌な事は人にしない様にしてますし、 努力も色々してきました。 しかし、必ずと言っていいほど順調にいきません。 20代で転職し、 派遣社員として働いてきましたが何事もスムーズにいきません。 やはり派遣社員の道を選んだ時点で間違っていたのでしょうか。 ①会社のミスを私のせいにされて切られそうになりました。 私の部署の上司がかばってくれて私のせいじゃない事が発覚し 解雇はなくなりましたが、会社への不信感から自己退職しました。 ②長期の仕事の予定が 会社の都合で2ヵ月弱で期間満了になりました。 ③やっと決まった長期の仕事でしたが ストレスで過呼吸になり、心療内科で退職をすすめられました。 わかりやすく、仕事面での内容を記載しましたが 仕事だけじゃなく、人生が順調にいきません。 もう30代で、次の仕事を探す気力がありません。 死にたいです。 スムーズに行く人と、いかない人の違いって何ですか?

続きを読む

839閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    <隣の花は赤い>です。 誰でもうまく行くときと行かないときはあります。 スムーズに行ってる人は、まず考えかたが違います。 (1)上司に助けてもらったら、まずその会社は辞めないものです。 (2)期間のある仕事は早かれ遅かれ終わりがくると、初めから理解してます。 (3)ストレスのかわし方を知っている。 例:財布を落としました。1000円はいってました。 スムーズに行かない人は「なんてついていないんだろう」と落ち込みます。 スムーズに行く人は「まあ、入ってたのは1000円だけだし、そんなに大きな被害じゃないよ。それより今度からは、落とさないように財布に鎖をつけよう。」と考えます。 この違いです! スムーズに行く人は、クヨクヨしません。 そして、何がいけなかったのか考え、再発を防ぐために行動を起こします。<例の場合は財布に鎖をつける>です。 それ以外だと、会社の雲行きが怪しいというのを、いち早く察知して、リストラや倒産に合う前に転職したり、副業を入れたりして自分の生活を護ろうとしたり、たえず身の回りの危険に注意を配ってます。そして、人よりも早く対策を練って行動するので、周りからは「うまく行ってばかりだなアイツ」と見えるのです。 30代で無職? 50代で、仕事なくてコンビニでバイトしているおっさんだっています。 人間、働かなくては生きていけません。30代ならリタイアにはほど遠いです。 めげずに頑張れ!! 動けばどこかでチャンスにぶつかる!

    1人が参考になると回答しました

  • スムーズに行ってるように見えて、人それぞれに問題を抱えてます。 他人をうらやむのは止めましょう。 スムーズに行ってるように見える人は、何事にも諦めず、 努力を継続してる人です。

    続きを読む
  • 僕もそうです。 僕はむしろ今まで派遣は極力避けてきました。 それでも全然スムーズに行きませんでした。 高卒で働きに出た僕の経歴をサラッとお話しましょう。 ・1社目 通勤時間が片道2時間以上掛かることに苦痛を感じ、耐え切れず退職。 在籍期間4ヶ月。 ・2社目 人事異動の話を断り、退職。 在籍期間8ヶ月 ・3社目 リストラにより退職。 在籍期間9ヶ月 ・4社目 何もかもが最低最悪。劣悪すぎる環境に加えて、上司からのイジメなどもあり体調に支障をきたして逃げるように退職。 在籍期間5年 今は5社目の会社で働いています。 とはいっても、主なものを挙げただけですので細かく言うともっと職歴はあります。 そして今の5社目は仕事も好きですし、人間関係もいいのに収入が少ないのです(月4万ほどですよ?生活出来ません:笑) 上の職歴をざっと見て頂ければ分かると思いますが、最低最悪の会社が一番続いているのです。 もちろん惰性で続けていただけで、今思えばあんな会社のために5年間も本当に時間を無駄にしたと思っています。 そして今やっといい会社に巡り合えたと思ったら、収入が少なくて辞めざるを得ない状況。 僕も30代ですが、あまりにスムーズに行かなさ過ぎて人生嫌になってきましたよ。 ただ一つだけ、僕はあまり他人に興味がないので人と比べて”自分だけが”スムーズに行かないと考えたことはありませんね。

    続きを読む
  • なかなか厳しいご意見が多いですね。 きっとたくさん頑張って、でもうまくいかなくて、疲れちゃったんですよね。 頑張っているのにうまくいかないということは、 頑張り方にどこか間違いがあったのかもしれないですね。 でも、あなた自身がダメなわけでは、けしてないと思います。 世の中頑張ったら報われるなんて、そんな甘い事はありません。 自身の強みを正しく理解し、結果にこだわり、周囲に必要とされる人材にならねば難しいですよね。 しかし、裏を返せば、必要性のあるもの(人)は必ず生き残ります。 それに、他人が順調に見えても、実はうまくいっていなかったり、 見た目は元気そうに見えても、実際は悩んでいる人もたくさんいます。 済んでしまったことは、あれこれ考えても仕方ないですよね。 すこし休んで、元気が出てきたら、また頑張ろうって思えるはずです。 一週間頑張って働いた後の日曜日が、素晴らしく思えるように、 辛い思いをした人は、ちょっとしたことに幸せが感じられるはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる