教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業中の生活費はどうされていますか?

失業中の生活費はどうされていますか?主人が無職になり、半年経ちます。 失業保険の給付期間も終わりましたが、まだ就職に至りません。 就職活動もしているようなのですが、毎日ではないし、朝は遅くまで寝ていたり、私がアルバイトから帰ってくると、エアコンの効いた部屋ですやすや寝ていられたり、家事に忙しくても、そしらぬ顔で読書やゲームをしていられたり、好きな時に寝て、好きな時に食べる、というような、かなりマイペースな生活をされるので、イライラします。 ちなみに家事は、自分の使った食器洗い以外は、してくれません。家事を頼むと露骨に嫌な顔をされます。 生活費なのですが、バイトをしてくれると最初は言っていましたが、本人いわく、「バイトで収入を得ても、たかがしれている。それよりも早く正社員での就職先を探したほうがいい。それに、バイトをすれば急な面接などに対応できない。」 と言い、自分の実家に借りて(もらって)います。 甘やかし過ぎではないか?と思いますが、私のバイト収入だけでは生活できないので、情けないですが、断れません。 就職活動も毎日ではなく、家事もしてくれず、大半の時間を家でぶらぶらしてる旦那が嫌です。 本人も就職の面接で何社も落ちてショックかも知れない、とか、喧嘩になると余計に疲れる、と思い、不満も我慢していますが、そろそろ限界です。 失業保険給付が終了後も、就職先が決まらない方とそのご家族は、その後の生活をどのようにされていますか? うちの主人の言うように、アルバイトしたら就職活動がおろそかになるので、しませんでしたか?貯金を崩して生活されているのでしょうか? ご経験のある方、教えてください。

続きを読む

4,677閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ご主人はあまり就職活動を頑張ろうという意欲が薄い。少し勉強してみたいという考えもあるが、学費はない。アルバイトはしたくない。家族の生活は苦しい。 ということであれば、一つの選択肢として、職業訓練受講を検討することを促してみてはいかがでしょうか? 職業訓練は、同じ失業者という立場で再就職をめざして頑張る仲間がいるわけですし、スキルアップにより就職に有利な材料も得ることもできます。訓練講座によっては就職あっせんや就職活動テクニカルサポートの付いている内容のものもあります。 基本的に受講料は無料であるうえ、所得などの一定の要件にあてはまれば給付金も出ます。 本当は、失業給付の受給中に公共職業訓練を受講開始すれば、失業給付が訓練修了まで延長され、日当も上乗せ、通所手当も出たのですがね。 今更過ぎてしまったものを言ってももう遅いですが、現在は、別途「訓練・生活支援給付金」という制度があり、失業給付の受給が終了した方が給付金を受けられます。 訓練期間中、月額10万円、扶養者がいる場合は12万円の給付です。これで生活費に不足の場合は、さらに貸付も受けられます。 公共職業訓練か基金訓練を受講する方が対象で、主に次のような条件です。 ①世帯の主たる生計者 ②年間収入見込みが200万円以下、かつ、世帯全体の年収見込みが300万円以下(年収見込みは月収かける12月で計算します) ③世帯全体の金融資産が800万円以下 ④現住所以外に不動産を所有していない などです。 質問者さんのご家庭ですと、もしかすると該当する可能性があるのでは? ただし、ご主人の実家から生活費援助を受けていると、実家も含めての世帯収入とされる可能性がありますので、そうすると条件からはずれるかもしれません。「借りている」のなら問題ないでしょうが。 ざっくり言って、基金訓練は3ヶ月程度の初歩的訓練内容、公共職業訓練は3か月~6か月・1年・2年くらいのやや専門的な内容の訓練です。ジャンルは基金訓練の方が幅広いです。 詳しくは、ハローワークにて相談や情報提供が可能です。 また、この知恵袋の職業訓練のカテゴリーで検索するといろいろ情報が得られると思いますよ。

  • うちも現在主人の2度目の倒産を目の前にして、今後の生活に頭を悩ませています。 完全に会社が潰れた場合は失業保険が出ますし、それなら私のパート賃金を足せばなんとか生活できますが、潰れずに未払い賃金が発生した場合は貯金を取り崩さないと生活できませんし。 一度目の倒産は経営者が体調不良による黒字解散だったので、退職金も出ましたし、職がなくなるのが事前にわかっていましたので動きやすかったのですが、今回は会社が民事再生法を申請し、どうも再建するのは難しそうなので新しく仕事を探す必要があると思います。 以前退職した時、ハローワークの方が『退職して3カ月以内ならまだ決まりやすい。本気で探せ』と言っていましたが、実際見つかったのは丁度3ヶ月後。 私は生活の為に契約社員として働きましたが(壮絶ないじめにあい、それが原因で手術までしたので契約更新せずに1年で辞めました)、その間主人は毎日職探しをしていたわけでもなく、家事も何もしてくれませんでした。 遅くまで仕事をして帰っても『食事はまだか』とか言われてむかっとしました。 それでもうちはたまたま3カ月で仕事が決まってラッキーだったのだと思います(また潰れますが)。 質問者さんのご主人はお尻をたたいて探させないとダメです。 ダラダラ癖がつくと抜けられなくなります。 ご主人のご両親も一緒に真剣に話し合ってはいかがでしょうか? 例えば支援は後何カ月だけだ、とか。 ダラダラが抜けなかった場合、最終的には離婚も考える必要があります。 そうならないよう、一刻も早くご主人の生活・思考の改善をお勧めします。 お互い頑張りましょう!

    続きを読む
  • えっと。 失業は仕方ないにしても、バイトしないとは・・ しかもその理由が、あまりにもアルバイトしたら就職活動がおろそかになるからって・・・労働意欲ゼローーじゃないですか!! 私ならそんな男とは離婚ですね。いりませんもん。 あなたも、バイトやめたらとうですか?理由は。。。家事がおそろかになるから。といって。 それぐらいしないと目は覚めないと思いますよ。 もしくはあなたが正社員になって彼を養うぐらいの覚悟で添い遂げるか。。

    続きを読む
  • 別れた方がいいかも、そんな男。生活に必要な最低限のお金も運んでこれない男なんか、男の価値がありません。 ちゃんと家族を養わなければいけないという自覚のないことが問題ですね。 その意識があれば、ハロ-ワ-クに相談して、職業訓練のひとつも受けてると思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる