教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【至急・100枚】転職での志望動機と退職理由について添削お願いします!!

【至急・100枚】転職での志望動機と退職理由について添削お願いします!!こんにちは。 私は今24歳で、いわゆる第二新卒として転職活動を行っています。 金曜日に初めての面接があり、志望動機や退職理由を一生懸命考えています!! 志望動機については面接と履歴書それぞれどこまで述べれば良いものか悩んでいるので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 【私】 ・前職は化粧品業界で、通販業務(コールセンター、データ入力、資材発注、販促物製作アシスタントなど)を1年2ヶ月経験 ・本音の退職理由は上層部のパワーハラスメント、管理職不在(役職が1ヶ月単位で付いたり外れたり)、製品や販売方法への不満など ・今後は事務職(一般事務、営業事務)を希望 【応募する会社】 ・食品業界 ・営業事務 ・前向きでコミュニケーション力があり、横断的に業務に取り組める人を募集とのこと 【志望動機】 大学で食品関係を専攻していたこともあり、食品業界には非常に強い関心を持っていました。今回御社のHPや求人票などを拝見して、この景況にあって今まさに事業を拡大されてどんどん成長していること、また活発な意見交換の行える社風に大変魅力を感じております。 前職では短い期間ながらも顧客対応だけでなく、事務や企画の分野まで自分の業務の幅を積極的に広げ、取り組んで参りました。 営業事務ということで今の自分には足りない部分もありますがその部分に関しては精一杯勉強し、これまで顧客対応で培ったコミュニケーション力を活かして 御社のお役に立てる人材になりたいと考え志望いたしました。 【退職理由】 自社の通販事業に関することであれば営業・事務・企画まで多岐にわたる業務を行う部署で勤務していましたが、その中でもバックオフィスから全体のスムーズな業務進行を支える事務の仕事に強く魅力を感じ、今後は事務職として長く専門性を高められる仕事がしたいと考えるようになり転職を決意いたしました。 以上、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

続きを読む

2,062閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。大変な努力家で感心しております。 時代背景もあり、ブラック会社への就職と後悔の相談は後を絶ちません。 勇気ある一歩に感銘し、微力ながらも応援させていただきます。 さて本題ですが、不躾ながら訂正案を提案させていただきます。 【志望動機】・・・***食品業界固有のアプローチが弱く感じます。*** 前職では研修も兼ねてオールラウンダー的に色々な経験をさせていただけました。そのなかでも、営業という最前線をサポートする営業事務を経験した際、気配りや心遣いといった創意工夫で評価される点に、やり甲斐と自身の適正を感じることができました。 今回の求人を拝見し、HPや商品を研究した結果、職業感と致しまして、「命をつなぐ食」に携わる食品業界の社会的使命感に強い魅力を覚え、責任ある職務を通じて組織と共に自己を成長させたいと考えて志望致しました。 御社に対する印象は、「人の気持ちの分かり、食文化を通してより広く社会貢献できる企業」と感じました。これまでの経験を活かし、是非ともチームの一員として貢献したいと考え、応募させていただきます。 (※実際にHPや商品を研究し、ご自身のワードを用意されて下さい。) 【退職理由】・・・***より具体的に!*** 通販企業内でオールラウンダーとして、営業・事務・企画・庶務など、多岐にわたる業務を経験させていただきましだか、自分自身で一番適性があると感じた業務は営業事務でした。それまで営業事務は私自身でも裏方的な存在に過ぎないと考えておりました。しかし、自社の営業と顧客の両面をサポートすることにより、時には強いプレッシャーも感じましたが、「ありがとう」の言葉に涙し、探し求めていたやり甲斐を、やっと見つけることができたのです。 そこで、前職では営業事務の専門性を高めたいという思いを上長や人事部に相談致しましたが、現在の人事方針上、生え抜きの正社員は営業職への配属が決定しており、可能性がないとする結論でした。 (営業事務は非正規雇用[パート・アルバイトさん]ということで・・・) 本当にお世話になった企業で、心残りもございますが、後悔しない職業人生を選択するために、転職を決意した次第です。 ※志望動機は「御社の○○に興味があり、努力をもって自分にできる、貢献したい。」 ※転職理由は「やるだけやった。これからの熱意・・・。」 が基本です。 暑さも本格的となりますが、どうぞ健康に留意され、ご健闘をお祈り致しております。

    1人が参考になると回答しました

  • どんどん、は話し言葉なので書き換えたほうがいいでしょう。 事務職としての専門性とは何だと思っていますかという質問が返ってくることが予想されます。 PCスキルかヒューマンスキルか、具体的に答えられるようにしておきましょう。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる