教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人事業主が従業員を採用する際の労務管理の相談です。 私は現在、個人でFCリサイクル店を運営しています。 おかげさま…

個人事業主が従業員を採用する際の労務管理の相談です。 私は現在、個人でFCリサイクル店を運営しています。 おかげさまで現在までは順調です。今までは全くひとりでやってきましたが今後は従業員を雇おうと考えています。 条件は ■就業時間:10~20H/週、40~60H/月 ■賃金:時給850~950円 で考えています。 そこで質問です。 ■個人事業主ですが法人との差、メリット、デメリット? ■雇用保険は必須か? ■採用が決定した際、ハローワーク?など役所に届けは? ■試用期間に労基法などのしばりは? 知識のある方、ぜひよろしくお願いいたします。

続きを読む

321閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    順調でいいですね~~~ 法人にした場合、社会保険の強制適応事業所となりますので、適応となる従業員(がいれば)の健康保険・厚生年金の加入手続きと保険料の半額負担が必要です。 常時使用する従業員を一人でも雇用すれば雇用保険・労災保険に加入が必要です。 雇用保険は週20時間以上、31日以上使用する見込みのある労働者が対象です。 所轄の労働基準監督署・ハローワークで加入の申請をしてください。とりあえず行けば親切に説明してくれます。 試用期間は14日以内であれば即日解雇ができますが、何ヶ月試用期間を設定しても14日以上使用すれば解雇予告の適応になります。 がんばってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる