教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの求人票には『雇用期間:常雇』 っと、書かれているのに、面接では無く入社の時点で、

ハローワークの求人票には『雇用期間:常雇』 っと、書かれているのに、面接では無く入社の時点で、 『最初は3ヶ月の契約、様子を見て更新の可否を決定し、更新後は、6ヶ月毎の契約です』 っと、言われました。 それが普通ですか?

続きを読む

681閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先日、求人職種:システムオペレーションと書いてある企業の面接を受けてきました。 実際、面接を受けてみると忙しい時は優先して他の部署(レストランの皿洗いや、チェッカーなど)の応援に行ってもらうと面接官に言われました。 もちろんそのような事は求人票には一切書いてありませんでした。 また、求人票にはパソコン、Word,Excelを使用できる人と書いてあったのでパソコンの資格(MOS,CS)を持っているので応募したのに、履歴書を見るなりいきなり資格を持っている人は使い物にはならないと言われました。 面接の結果は後日郵送で採否通知すると言われその日は帰ってきましたが、あまりにも納得がいかないのでハローワークに行き職業相談員に話をしてきました。 職業相談員が言うには、ハローワーク側は企業が求人の申請書に記載している事しか分からないのでなんとも言えない、また最近は事実を記載せず、面接で告知する企業が多いからね・・・・・・と淡々と言われました。 また、以前勤めたところもそうでした。 求人票には勤務時間9:00~15:00と書いてあり、雇用契約書にも同様の勤務時間だったのに実際は17:00まで強制的に勤務されてました。(17:00までは帰るなと言われてました) パート勤務で、働いた分は一応給料はもらえていたので、監督署に訴える事も出来ず、結局3ヶ月で退社しました。 他の職業相談員にも話をしたら、あくまでも入社する時の雇用契約書と実際の雇用内容が違う時、賃金の不払い等があるときは労働基準法に引っかかるが、求人票だけではどうにもならないと言われました。 求人募集をする企業が少ないので、仕方ないと心に言い聞かせてますが、やっぱり今でも納得ができないのが本音です。

  • おかしいかもしれませんが、ハロワの求人票にはかなり嘘やごまかしがありますよ。 でも今、求人票と違うとあなたが言い出したら、辞めてくれてもいいとか言い出します。 ハロワに一度言ってもいいですよ。 ウチの弟は面接の際に、こちらからも『ハローワークの求人票と相違ないことを認めます。』と言う誓約書を提示して、サインと印鑑を押させた強者です。 その姿勢が気に入られて合格しました。 いくら不景気で求人が少なくとも、下手に出なくてもいいですからね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

皿洗い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる