教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険について質問です。 僕は美容師をやっています。 この度、子供が産まれたのでもっと給料の良い会社にと思い、…

社会保険について質問です。 僕は美容師をやっています。 この度、子供が産まれたのでもっと給料の良い会社にと思い、先日ある美容室の面接を受けました。 説明を聞いていると、この業界ではよくある事ですが社会保険はやってないと言われました。 ただ、本社エリアの店舗は社会保険があるらしいのですが、(エリアによって雇用主が違うそうです)そのぶん給料が10万円くらい下がるらしいのです。 今、社保のある本社エリアか、社保は無いが給料の良い本社外エリアか迷っています。 ただ、恥ずかしながら僕には社会保険などの知識が全くと言っていい程ありません。なので正直どちらの条件の方が将来的に良いのか判断もつきません。 皆様のご意見やアドバイスを頂きたいと思い質問致しました。 どうかご回答よろしくお願い致しますm(__)m ちなみに今までの会社は社会保険はありませんでした。

続きを読む

493閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会保険は厚生年金保険と健康保険です。これがないなら、国民年金と国民健康保険に入らないといけません。 国民健康保険はともかくとして国民年金は加入は義務です。 社会保険は、適用事業所なら、加入は義務です。 社会保険料を納めると、将来年金がもらえます。国民年金と通算して25年以上かけないといけません。 国民年金より厚生年金のほうが年金額は多いです。国民年金は基礎年金しかもらえませんから。そのかわりに保険料は高いです。事業主が半額負担ということになっていますが、事業主にとってはその従業員にかかるコストです。社会保険料会社負担がなければ本人に支給する余地があるのですから、そういう意味では本人が負担しているのと変わりがありません。会社が半分負担しているというのは、国が国民を欺くためのことばのトリックです。本人負担分だけ見たら半額なんですから。ですから、社会保険をかけている店では、かけていない店の給料よりも、本人負担分だけでなく店の負担分もさしひいた額面の給料を提示しないとならなくなるんでしょう。 社会保険料は収入に応じて高くなります。その保険料算出のための給料には通勤費も加えます。つまり本人にとっては実費として消えていく通勤費にまで税金がかけられるようなものです。 社会保険と国民年金とどちらが得か、というのは一概にいえません。保険料は社会保険料が圧倒的に高いです(店の負担分も加わりますから)。ですが、年金額は多いです。違いは、保険料として取られて将来年金として多めに返ってくるか、今現金で残るかです。 現金を貯金しても利息はすずめの涙ということを考えると、公的年金の利率は高く、これ以上の金融商品はないのではないか、とも思えます。 社会保険は配偶者が扶養家族なら第3号被保険者となって、保険料はいらないというのはメリットですね。国民年金はひとりひとりです。また、健康保険も扶養家族なら使えますが、国民健康保険はひとりひとりです。 なお、社会保険のない店を選んでも、国民年金はかけることをお勧めします。なにも国民の義務だからなどと道徳論で言うのではありません。もし、障害者になったとき、障害者年金が出ます。なにも将来の年金のためだけではありません。万一のときの傷害保険を兼ねているわけですから、かけない人の気がしれません・・・

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる