公認会計士とは、「会計」の専門家です。職業名でもあり、資格の名前でもあります。 「会計」というのは、世の中のお金の流れを理解、把握するための考え方や技術のことです。 つまり公認会計士とは、世の中のお金の流れを理解、把握するための考え方や技術を持っている人ということになるでしょうか。 公認会計士になるまでには、財務会計(会計学や簿記)、管理会計や監査論といった会計に関する科目から、法人税など税金に関する科目、企業法や民法といった法律科目、経営学や経済学といった会社組織や経済社会に関する科目などを勉強し、試験に合格しなければなりません。お金のことだけではなく、企業をとりまく法律や経営的な知識も有することから、公認会計士を「会社のお医者さん」と説明したりすることもあります。 公認会計士の仕事は多岐に渡ります。企業に対してコンサルティングなどをする方もいれば、個人の会計のコンサルティングなどFPのようなお仕事をしている方もいれば、会計を題材にした小説などを執筆している方もいます。企業の経営をしている方もいます。また、公認会計士になると、同時に税理士にもなれるため、税務に関するアドバイスや税務申告業務をしている人もいます。 しかし、公認会計士の多くは、監査法人という組織に所属し、監査という業務を行っています。財務諸表の監査は、公認会計士のみが行うことを許される、会計士の独占業務となっています。
< 質問に関する求人 >
公認会計士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る