教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新入社員なのですがこの会社でやっていけるかどうか不安になってきました。

新入社員なのですがこの会社でやっていけるかどうか不安になってきました。新入社員なのですがこの会社でやっていけるかどうか不安になってきました。 私は新入社員として建築関係の仕事に就きました。 私は地方から都市部へ配属されました。 職種は営業職で設計の仕事などを貰ってくるのが仕事なのですが 入社前の5ヶ月間は最低でも週二回自習に来てくれと研修をさせられ無給で交通費も支給されませんでした。 入社してからも就業規則の説明は一切無く、朝9時~18時が定時なのですが朝8時からの会議に出させられる ため8時には出社させられ18時前には営業先から会社に戻るものの営業記録を書きその後の会議にも出席させられ 帰るのは早くても20時、遅くなれば21時、22時と言うのもあります。 営業先から帰ってきても自分の机はあるのですがほとんど設計の方が使われており帰ってきても自分の居場所はなく打合せ室に います。 また休みは日曜日、祝日、第二第四土曜日なのですが今のところ土曜日はフルで出社日曜日も前日に急な呼び出しがあり 1日出社しました。 ですが休みに出社した日は休日出勤手当てはおろか給料も発生しないとのことでした。 また給料日は10日締め25日払いなのですが新入生は4月1日~4月10日までの出社した8日間の給料しかもらえず 6万弱程度しか支給が無く家賃程度しか払うことが出来ず生活も厳しい状態です。 部長に伺ったところ「君たちはまだ勉強中の身だから、先輩社員たちに食わせてもらってるから休日手当ても残業もでない」 とのことでした。 そしてGWは営業職なので仕事は無いらしいのですが設計の勉強をしてくれとのことで全部出て来いといわれました。 当然「勉強」なので給料の支払いは無いと思います。 正直こういった会社に不安を感じます。 私は今年初めて社会に出たので他の企業さんがどんな状態なのかわかりませんがこういったことは新入生でも普通なのでしょうか よろしければ回答お願いします。 ちなみに今日もGWなので会社に「勉強」にいかなければいけないはずなのですが正直苦しくてこのまま連絡せず休もうか悩んでます会社側の対応次第で辞めようかどうかも考えています。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

548閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    賃金不払いを当然とする会社は怖いです。 それも、研修時の給与・残業代・休日手当と、 不払いのものが多すぎます。 ハッキリとした違法行為ですので、 転職をお考えになることをおすすめします。 ただ、就業規則につきましては 10人以上の事業所であれば作成の義務はあっても 説明義務まではないです。 もちろん、労働者がいつでも見られるようにしておく 周知義務はありますが。 それから、恐ろしい会社とは思いますが 連絡をせずに退職、はしない方が良いです。 電話連絡1本でも良いのでしておきましょう。 また、残念ながら このような違法行為のある会社は少なくありません。 次に入社される会社を選ばれる時は、 面接等で会社の雰囲気を良く見たりあちらの話を良く聞いたりして、 見極められるよう頑張ってください。

  • お疲れ様です。 新入社員で戸惑うことも多いでしょうが、連絡せずに会社に行かないのは無しです。非常識です。 質問内定を拝見する限り新入社員としては少しキツイ扱いかもしれませんが、営業なら異常って程じゃないですよ。 (私も一年目から営業です) せっかく苦労して勝ち取った内定だったのでしょうから、辞めるのはもう少し会社を知ってからでも遅くないのでは?年の近い先輩社員に新人時代の話を聞いてみてはどうでしょう?

    続きを読む
  • すぐに辞めてください。 新人だろうがなんだろうが残業手当や休日出勤手当を払わないのは問題のある会社です。 いまどきこんな会社あるんですね。 辞めて次の道を探した方がいいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる