教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司書について質問です。

司書について質問です。司書になりたかったのですが、 本当に図書館司書になりたいのだったら公務員になったほうがいい。 (公務員試験をうけなきゃだめ) って教授に言われました。 確かに退職する人いなさそうですし、 図書館司書の募集を待つには他の部署で公務員するしかないかもしれませんよね。 でも公務員になるのは大変だってわかってるのでそれは悩みます。 専門図書館?あの企業の資料室みたいなものの仕事もあるみたいなので 採用人数は少ないでしょうけれど、すごく魅力的な仕事だなぁと思います。 でもそういうのはやっぱり事務職で一括採用なんでしょうか? あと、 国会図書館とか公立図書館とかって 正社員で雇ってくれなかったり 給料が低かったりして大変なんでしょうか? あとあと、 他に司書として?というか 司書の勉強が生かせる仕事ってありますか??

続きを読む

822閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/k2-gaiyou10.htm http://www.ndl.go.jp/jp/employ/index.html 国立国会図書館員を目指すのも可能性としては否定できません しかし現実は厳しいですよ 企業の資料室の仕事につくにはその企業の事務職での採用です もしくは派遣社員ですね 司書は大学の授業受けるだけでもらえる資格なので 大勢の方が資格を持ってますんで 司書だけの資格を生かしての就職は厳しいと思います

  • どこの県、市でも今現在、正規採用というのは難しいですね; 公務員試験を受けなきゃいけませんが、それは正規採用している所で… での話ですから;試験自体を受けられないところもあると思います; 図書館とひとつ言っても、市立図書館、県立図書館…や、 学校図書館などさまざまな場所がありますし、 同じ職種と言ってもその場所で少しずつ役割も違ってきます。 公共図書館と学校図書館とでは資料を提供する相手が 違ってきますし……選書も若干違ってきます; 専門図書館?については良く分からないのですが…すみません; 確かに、正規採用をされないのですから(苦笑) 給料の面でもいろんな…待遇面でも大変なことは沢山あります。 でも、そんな条件でも図書館が好きで、本が好きで、 人と本を繋ぐ事に一生懸命に頑張っている人も沢山います。(苦笑) 正規採用は狭き門…ですが、それでも司書という職に誇りを持ち、 時に本とにらめっこし、時に本好きな人達と笑い合いながら仕事してますよ。 雇用条件もなんのその!で。(そりゃあ大変ですが;) 今のご時世、普通に職を探していても自分の満足のいく 仕事場所、職種をみつけるのは難しいと私は思います; やりたいと思う仕事をするのがいいのか? それとも、給料が良い仕事をするのがいいのか? どちらがいいとも言い難いのですが、(苦笑) やりたいことがあるのなら、試してみることも必要だと 私は思います。(^-^)やってみなけりゃわからない。 私がそうでした。確かに大変ですが、今、頑張っています。 …司書の勉強がいかせる仕事、といっても……結構、特殊な 勉強ですからね;;安直ですが、本屋さんとかだと、 てきぱきと整理出来るし、本が好きだからいい、と友人が 言ってましたが;;……勉強と関係ないかもですが;; お答えになっていないですが、すみません……;;

    続きを読む
  • そもそも司書で安定しようと考えるのは捨てたほうが良いです。 求人があってもバイトや非正規です。 残念ながら司書のという職種は将来性がないです。悲しいですがこれが現実です。 活かせる職種もないですね。 自分がやりたいの職種を探すのも良いですが生きていくために仕事を探し、それに合わせて勉強することも大切です。それが大人になることですかね

    続きを読む
  • 国会は他の方のリンクがあったので他の情報を。 自治体の正規司書でも元々専門に 採用する場合もあります。 ↓2011東京都例 http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/2011/examination/section_2/employment.php 国立大学法人例(二次試験) ↓(サイトの下のほうに、他地域へのリンクもあり) http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/examine/index.html 何にせよ 募集人数と応募者にかなりの開きがあります。 本当に優秀で、かつ最終的に面接での受け答えもよければ 合格までたどり着けるでしょう。 企業の資料室等は、採用情報が少数の大学にしか こない場合もありますので、所属大学により情報入手に有利不利が あると思います。 (質問者さんの大学が専門の課程がある等の大学 であれば情報もある程度就職事務担当係に来ているかもしれません) 正規の職員でない場合は派遣やパート労働・非常勤(1年契約など) になるので身分が不安定・収入も低くなる場合が多いです。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国会図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる