教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

民間企業から地方公務員に転職しましたが、前のほうが良かったと後悔しています。わがままだとわかっていますが、前の上司に打診…

民間企業から地方公務員に転職しましたが、前のほうが良かったと後悔しています。わがままだとわかっていますが、前の上司に打診してもいいものか、アドバイスをお願いしたいです。私は、新卒で民間企業に就職しましたが、その会社が1年経たずして経営悪化のため同業の会社に吸収されました。その際、転職を考えましたが、またこのような目に遭わないよう地方公務員の勉強をしながら、その会社に転籍し働くことを決めました。そして、二回目の試験で町役場に内定をいただいたので転籍先の会社に2年間勤める結果となりました。仕事内容、人間関係、残業などの待遇、どの点においてもこれと言って不満はなく、とても働きやすい職場でしたので、やめる直前まで悩みに悩みました。本部長にも気に入られていましたし、次長からも本当に残念でショックだと言われ、職場の仲間にも惜しまれました。でも、今はこの会社も何とか黒字でボーナスも出ているけど、先のことはわからないし、長い目で見たら絶対公務員になったほうがいいよと周りに言われ、自分も確かに今の楽しさより先の安定のほうが大事だなと納得し、役場に就職しました。そこで、いかに今まで自分のおかれている環境が幸せなものであったかを痛感しました。役場の待遇は期待していたものとまったく違いました。残業も10時間しかつかず、何より、楽しんで仕事ができないことが苦痛でしかたありません。今は恥をしのんで元の上司に相談したいと思っています。我慢して公務員を続けたほうがよいか、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

続きを読む

49,640閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    都内の例で恐縮ですが、専門性のある仕事であれば、一旦転職した後に、またもとの会社に戻る例も珍しくなくなっているようですので、前職の上司の方に相談してみることも解決手段であると思います。 一方で、職業は苦業である、という言葉もありますが、楽しんで給料をもらえる例は稀なことだと思います。もしかすると、今の公務員生活が、職業人としては標準的なのかもしれないのです。 公務の世界は、外の世界に触れる機会が多いはずで、特に専門性を高めていくと、県庁や近隣市町村、事務組合へ出向できる機会や、大学などへの行政官派遣研修へ応募できる機会があるはずです。 そのような際に手を上げることができるように、自己研鑽で専門性を高めていくことで、後ろを振り返らないで、今の生活になじんでいけるようになるかもしれません。

    8人が参考になると回答しました

  • ずばり基本会社の規定等で戻れない場合がほとんどでしょう。 一時大手企業で戻ることを許した企業がニュースになっていましたが、ニュースになるレベルと考えましょう。 それをみとめてしまうと、会社全体への影響は大きいです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 上司や同僚から、残念だと惜しまれつつ辞めていった残影にとらわれすぎていますね。 復帰することに了承を得られても、「以前と同じ職場環境」に戻れる保証はどこにもなく、一方で「先のことはわからない」事情だけは変わることがないはずです。 そういうお覚悟さえ出来ていれば、恥を忍ぶのは質問者さん内面の問題ですが、期待するものが多い中での復帰だとろくなことはないのが世の中です・・・ ※公務員を続けなさいという話でもないです

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 戻れるかどうかは会社次第、あなた次第ですので、私の意見はあくまで一般論です。 退職していく人間には、「よくやってくれた」「惜しい人材」などと婚礼でいうような褒め言葉が出ます。どうせやめていくのですから、いいことだけしかいいません。 また、いったんやめたら会社は次の人繰りをやっていますので、やめた人が戻る場所はもうないはずです。 また、一度やめた人間はまたやめると言ってくる、というレッテルを張られます。 戻れる可能性は少なく、戻れたとしても以前のような楽天ではなくなっている、というのが現実ではないでしょうか・・・

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる