教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

天下り企業について

天下り企業について私は今、郵政の天下り企業に勤めています。発送代行の仕事で主に郵便物を作成する企画部と郵便物を番号別に 区分する営業1部(本社)に分かれています。 私は企画部を入社時に選択して本社から1時間くらい離れた場所に勤務しています。この会社はアルバイトとアルバイト上がりの 社員と郵便局から引き抜いた社員で構成されていて半分以上は郵政で局長などをやっていた人を部長や課長として 引き抜いた完全な天下り企業です。この郵政から引き抜いた社員は5年限定で在籍して、この会社で働いて5年経ったらまた同じ ことを繰り返しています。 そのため期間限定で入ってくる社員なので会社の将来のことなどはどうでもよくお金をもてあましているような人ばかりで それぞれの局長クラスの集まりなので、皆プライドが高くえらそうな口調で威張ってばかりでろくに仕事もしないで年収は 1000万を軽く超えています。60歳をこえた人間の集まりでも駄目な人が多く派閥も多いです。 私が在籍している企画部は最近仕事が減ったために本社と企画部を1週間おきに勤務することになりました。そんなに 暇な状況でもまた4月から郵政から引き抜いた社員が数名入社してきます。 ここで質問なのですが郵政から5年限定で社員を入社させるメリットってなんなんでしょうか?郵便局から新しい仕事を 取ってくる訳でもなく年寄りばかり増えています。だったら若くて何年も頑張っているアルバイトを社員にしてあげたほうが よっぽどいいと思うのですが・・・ 1週間おきに勤務地が変わったり完全な天下り企業に見切りをつけるべきでしょうか?なんで郵政って人間的に駄目な人が多いのでしょうか?正直この会社に入るまで郵政に対して悪いイメージはなかったのですが・・・一気に印象が悪くなってしまいました。皆さんの意見をお聞かせください。

続きを読む

628閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    天下りの企業の風当たりの相当なものになっています。 私の実体験では・・・街宣車、社員への暴行障害、誘拐、恐喝があります そもそも会社が存在するだけで多大な税金を消費してしまう 仕組みになっていることが国民の怒りの対象になっています 最悪、縁談の撤回にもなりかねない・・・ですかね 今は不況なので勤続し、頃合をみて転職を考えるべきかと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる