教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この場で社員に関する事を聞く経営者に付いて

この場で社員に関する事を聞く経営者に付いて社員を解雇したいのだけど如何しようかと。。。。 社員が言うことを聞かないので・・・ 会社のトップが。。。情けないと言うか、素人に何を聞くのか? 会社の経営に携わるならもっと真剣に考えて欲しいと思いますが 何故安易に考えるのでしょうか?

続きを読む

173閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、本当に経営者何ですかね!? 自分も何件か回答してますが、そう思いながら回答しているケースはあります。 それはさておき、その道のプロが存在する、ということを知らないのだと思います。 社会保険労務士なんてのが一番ベストなんでしょうけれども、正直名前が知られていない。 これは会のPR不足なんかもあるんでしょうけれどもね。 ちょっと切ないオハナシではあります。 そうそう、実は労働基準監督官だってその道のプロです。 おかしな解雇をやられるくらいなら適正な解雇をしてもらいたい。 だから、不良社員の解雇の道筋を教えろ、といって教えてくれない監督官はいません。 でも、なんでもかんでもクビにするな、と言われそうな「イメージ」があって相談に行けない。 中には会社の顧問をお願いしている税理士なんかに相談するケースもあるでしょうが、それらはその道のプロではありませんから、一般論しかわからない。 で、結果的にアドバイスらしきアドバイスを得られていないで困ったまま、と。 安易に考えている、と言われればそれまでですけど、案外安易に起業した人も多いんでね。 技術があって、あるいは商売の素晴らしいアイデアがあって独立した人、であったとしても、そこまでの知識が無い人も大勢います。 会社に勤めるということ、会社を起業するということ、それぞれを取り巻く法律、規制、そのアシストをしてくれる国家資格者の役割、相談すべき公的な窓口、支援してくれる給付金・助成金の存在、人を雇う時にどんなお金がかかるのか、それはそれぞれ誰がどこに支払うのか、財務諸表の見方の基礎、給与明細の読み方などなど・・・こんなことを本当は学校で教えなければいけないと思うんですがね。 社会の授業と言ったら地方の特産物と半島の名前、近代までの歴史、政治家の名前の暗記。 数学の授業と言ったら二次方程式、三角関数、微分積分とその公式の暗記。 こんな教育が学校教育であり続ける以上、安易に考える経営者は後を絶たないと思いますが。 ま、そのほうが自分もご飯を食べ続けられるんですけれども。w

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる