教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊について教えてください。 私は今商業高校に通う1年の女で将来自衛隊に就きたいなと思っておりますが

自衛隊について教えてください。 私は今商業高校に通う1年の女で将来自衛隊に就きたいなと思っておりますが まだまだ自衛隊のことをよく知らないので教えていただきたいです>< ①一般曹候補生と陸・海・空士の試験は一緒に受けれるのでしょうか? また、商業高校は普通校とは違い習う普通科目が少なかったり遅かったりするのですがそれでも大丈夫なんでしょうか? ②陸自・海自・空自の教育、訓練等の違いを具体的に教えてください。 また、私は文化部で正直体力にも自信がありませんが機械には強く、できれば通信や整備などの仕事がしたいのですが陸海空の内どれがいいのでしょうか? ③自衛隊採用試験に有利な資格等あったら教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

1,148閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①時期が少し違うので複数受験は可能だと思います。ただ、陸・海・空を並列で受験することは日程の関係で難しいかと思いますよ。高校に関しては普通・商業・工科などの区別はありませんので大丈夫です。 ②陸上自衛隊が体力的には厳しいかと思います。運動クラブのトレーニングに近いと考えて良いでしょう。ランニングや腕立て伏せ、腹筋、懸垂などで鍛えるそうです。そして行進訓練ですね。 海上自衛隊は陸自ほど長期間(長時間)ではありませんが基礎体力は鍛えられます。精神的には海自が一番厳しいそうです。当然のことながら水泳訓練もあるそうです。 航空自衛隊は陸自や海自ほど体力練成は厳しくないと言われています。空自はスキル(特に英語)を重視する傾向が強いそうです。 陸・海・空とも通信科を志望するのであれば、数学と英語を中心に勉強してください。整備関連を希望するのであれば陸自が科目的にも選択肢が多いと思います。 ③特に有利になる資格はありませんが、気象予報士や看護士などの国家免許があると技術海曹や技術空曹が視野に入ります。一般的に自衛隊が求める資格は理数系の資格です。*知り合いの自衛官の話では、日商簿記検定1級を持っている人が、陸自会計隊内で優遇されているらしいと聞いたことがあります。(2級ではダメだそうです) 陸・海・空ともどこに入っても体力は必要です。但し、初めから厳しく鍛えるのではなく、段階的に鍛えるそうですのであまり心配しなくても良いと思います。 自衛隊は非常に大きな組織です。様々な側面から検討することも良いと思いますが、直接聞いてみることが一番です。 ご参考までに http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/contact/index.html

  • 基本的に年齢制限に引っかからなければすべて受けることができます。 最初に陸・海・空士の試験で入隊し、その後 自衛官をしながら、曹候補などの試験を受けることもできます。 私は海上自衛隊でしたが、運動などの部活はしていなかったので、 その後の訓練でどうにかなると思います。 体力はあったほうがもちろん楽ですが、 同期の中には、トライアスロンの選手だった人や水泳でインターハイに 行った人とかもいましたが。 海上自衛隊に入って航空機の整備をする部隊に行ったので 少なくとも海上自衛隊にはあります。 資格等は特に無いですが、英語ができると航空管制への道も開ける 可能性はあります。

    続きを読む
  • 自分はイーグルドライバー志望の中3です。 一般曹候補生と2士の両方を受けるのは可能と思います。 商業がどうのこうのじゃなくて、本人の努力でどうにでもなります。 教育隊では基本的に陸海空も同じことをすると思います。 ただそこから枝分かれした場合選べる職種の違いだと思います。 整備なら陸に行こうが海に行こうが空に行こうが、どれにも航空機は存在します。 通信も同じです。 ですので自分が行きたいと思うのに入れば良いと思いますよ。(制服で決めちゃうとかw) それと有利な資格はありません! とにかく自衛隊は国防組織です。 半端な覚悟で入ると痛い目に合うと思います。 頑張ってくださいね!!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる