教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員よりも派遣会社のほうがハードルは低いと思いますがこのご時世そんなに甘くはないですかね?

正社員よりも派遣会社のほうがハードルは低いと思いますがこのご時世そんなに甘くはないですかね?30代後半男です。職を転々としていたので職歴がすごいです。 派遣会社とていい加減な人間は派遣できませんから、そう簡単に仕事を紹介してもらえませんよね?

補足

回答ありがとうございます。 紹介予定派遣っていうのはどうでしょうか?

続きを読む

817閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元・派遣関係者です。 日雇い派遣と、社員雇用の派遣では業務内容が全然違うのですが どちらにせよ、それなりの競争は覚悟した方がイイと思います。 そうそう良い仕事は紹介して貰えないでしょうね。 派遣業界ではリーマンショック以降の製造業の落ち込みと 日本経済全体の派遣切りの経営政策の方向性にあいまって 仕事量はかなり減ってしまっています。 業界最王手だったグッドウィル・グループなども いまでは株式上場を廃止してしまっているありさまです。 正社員の働き口を探すべきです。絶対に。 日雇い派遣は当然として、正社員雇用の派遣会社でも 会社業績が悪くなれば、派遣社員はティッシュより簡単に捨てられてしまいます。 実力云々を言う人もいますが、実力で生き残れる人は全体の1%程度いれば多い方です。 派遣業の基本は、臨時の労働力を、必要な期間だけ、安価に、供給することにあります。 さらに、派遣社員も歳をとってくると(おおよそ50歳前後でしょうか) 「あなたにお任せする仕事がない」などの理由で切られますし、実際のところ仕事も無くなってきます。 正社員の仕事を探してください。派遣は地獄です。 追伸: 紹介予定派遣は経験がありません。申し訳ない

    1人が参考になると回答しました

  • 今は派遣会社への求人でも「転職回数3回まで」という制限がある企業や 採用担当の方のコラムでやたらと転職が多い人がそれを自慢げに職歴に並べていることに疑問を感じると 書いてあったりしますから、派遣でもそうそう甘いものではないと思います。 それに年齢的にもそろそろ求人が少なくなっている頃でしょうし・・・ 自分のもっともアピールできる点を絞ったうえで 正社員・紹介予定派遣・派遣を視野に入れて派遣会社に登録した方が良いかと思います・・・

    続きを読む
  • 派遣会社もなるべくすぐ辞めない人材を派遣したいので、派遣する候補者が何人かいる場合は人選で確実に不利にはなります。紹介予定派遣は、正社員の採用基準とほぼ同等、場合によりそれよりも厳しくなることもあります。紹介予定派遣の場合は、派遣前に派遣先を訪問しての事前面接(ほとんど正社員の面接と変わりません)があり、派遣期間終了後、直接雇用する際に派遣先企業が派遣会社に高い紹介手数料を払わなければならないので選びに選ぶので厳しいですよ。職歴が多い方は、どんな雇用形態でも不利です。

    続きを読む
  • 社会保険もないような職歴は、もう無かったことにしてもよいでしょうw 正社員でなく非正規の経歴ですから、少々履歴書に書かないくらい、どうってことありません。 だって、全て書かないといけないなら、1日とかの単発の仕事まで書く事になりますし、 社会保険がつかない仕事というのはたいした仕事でもないでしょうから、省くくらいなんともありません。 まずはそうやって少し職歴整理してみてください。 ただ、社会保険かけてあるやつは、ばれるかもしれませんので、触らないほうがよいでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日雇い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる