教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

26歳女です。個人経営の歯医者で歯科助手として去年12月末から正社員で働いているのですが、私には4月3日に入籍の予定があ…

26歳女です。個人経営の歯医者で歯科助手として去年12月末から正社員で働いているのですが、私には4月3日に入籍の予定があり、院長に報告したところ「結婚するなら仕事をやめてほしい」と言われました。理由としては「仕事を覚えていて教えて貰ってる立場である私が新生活との両立は不可能」という院長の勝手な判断と「結婚して妊娠したときに、仕事のストレスが理由で流産されても困るから」とのことでした。 あとは勤務3か月で結婚というのはあまりに無責任な結婚だから、歯医者としては認められないので歯医者としては私を独身のままだと認識するので新生活が理由(主人側の両親の体調がわるいから休むなど)や主人側の親戚などの冠婚葬祭は休めないものだと思うように言われました。 そのあとに付け加えで、「あと1年でも頑張るならいればいいけど、主人と小作りの話も含めて今後の計画を報告するように」と院長にいわれました。 院長の言っていることがおかしすぎると思いますしそこまで言われてまで今の歯医者で働きたくありません。明日からでも行きたくない状態です。 ただ、自主退職にされて終わるのも嫌だし、できれば解雇を認めさせ、解雇予告手当と今月の給与をキッチリさせたいと思っているのですがなにか良い方法は無いでしょうか? 文章がわかりにくく申し訳ないですがホントになやんでいます。 アドバイスいただけたらと思ってます。よろしくお願いします。

続きを読む

744閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最悪な院長ですね…きっと誰でも働きたくないですよ、そんな上司がいるとこ(>_<) 先の方がおっしゃってるように、話を変にねじ曲げすぎですね。 貴女としては、別に独身だろうが新婚だろうが働く姿勢を変えるつもりはないんですよね? その意思確認をしたいだけだろうに…と思います。 私の案としては…『旦那との子づくり計画を報告しろ』ってセクハラに当たりませんかね? あと妊娠による解雇も違法です。 遠回しに『妊娠したら辞めてもらう』って言ってるので、それを理由に労働基準監督署に行ってみてはいかがかと思います。 こんな人がいるから女性が結婚・出産・育児をしながら働ける社会って狭いんですよね(>_<)

  • ?あれ、院長は辞めさせない方法で話進んでない? まあ、確かに上の釘の刺し方はおかしな言い方ですよ。起きた上で対処すればいい事でわざわざ言う事でもない。 「ちゃんとできるか?」と聞いて、本人が「大丈夫」と言えば済む話をえらく変な話にもっていってるね。 まあ、歯医者のほうの予定もあるから確認したいのもわかりますが、、言ってる内容がねぇ、、。 >解雇を認めさせ、解雇予告手当と今月の給与をキッチリさせたいと思っているのですがなにか良い方法は無いでしょうか? まあ、無理でしょうね。だって、院長やめさせるきないもん。 まあ言い方はあれですが。結局院長のいいたいことって「一年はプライベート捨てるくらいの修行のだが、出来るのか? 仕事出来るならやればいいし、出来ないのならやめろ」って話だから、あなた次第にされてます。 解雇をいわせる技としては「私は子供の話はプライベートのことなので言いたくありません。もしかしたらすぐ妊娠するかも知れないです。それでもダメなら今日で解雇ですか?」など、向こうに不都合な個人権利をし羅列し、「解雇か、解雇じゃないか」聞き言わせるのも手です。でも、多分難しいでしょう。 だって向こうからすれば、あなたを一ヶ月使って解雇してもいいんだから、、、、行きたくないのはあなたの方なんですよね? そうなると、立場が弱いのはあなたのほうです。 あとはいかに相手を怒らし「即解雇」の言葉を引きずりだすかです。一応録音など、証拠もあったほうがいいでしょう、もめた時のために。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる