教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

あらためてファッション業界に就職は可能か。

あらためてファッション業界に就職は可能か。「仕事を辞めて、服飾専門学校に行き、ファッション業界に就職する」 というのは、難しいことでしょうか? 現在銀行員をしています。四大を卒業後、三年間総合職で、営業店で頑張ってきました。 自分でも「事務職としてはプロだ。」と思っています。銀行以外では使えない資格ばかりですが、 資格も多く取得してきました。現在25歳です。 どうしても今の自分に納得が出来ず、今後銀行で得るもの(知識等)にも興味を持てず、 転職しようと考えています。このまま人生が終るなんて嫌だと思っています。 実は、新卒の際、父の会社(アパレル)に就職するという手もあったのですが、 「将来アパレルが出来るなら、今は別のものにしたらいいかな~?」と 浅はかに就職先を決めました。本当に何も考えていなかったと思います。 しかし現在、経済が低迷している中で、父の会社もどうなるかわからず、 父にも「今は入社できない」と止められています。 「自分はアパレルを将来するんだ」とずっと思っていましたし、 今もこれからも絶対ファッションが大好きなので、 父の会社に入れずとも、ファッション業界で働きたいと考えています。 前置きが長くなりましたが、 そこで質問です。 「仕事を辞めて、服飾専門学校に行き、2~3年後、ファッション業界に就職する」 というのは、難しいことでしょうか? 転職という道も考えたのですが、ファッション業界で尚且つ販売員採用以外を探すと、 服飾系専門・大学卒を条件に出しているところが多いと思います。 自分のスキルを磨かぬまま、ファッション業界に入るのも不安がありますし、 出来れば進学したいと考えています。 色々な採用情報を見る限りでは、年齢制限の上限を設けている所は少ないのですが、 学校を出て就職するころには、私は30歳手前になっていますし、 同等とはいかなくとも、ほかの現役新卒の皆さん(22歳とかですよね・・)と同じように採用試験を受けられるのでしょうか? その際の採用率は、とても低いのでしょうか? ファッション業界に進む事は心に決めているのですが、 どういうルートで入ったほうがいいのか悩んでいます。 アンサーお願いします。

続きを読む

1,217閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ファッション業界の何をやりたいのですか? 販売とかなら専門にいかなくても可能だと思いますよ。 バイヤーやスタイリストやプレス、企画、パタンナーなど沢山仕事は種類があります。 専門知識を学ぶ為に行くとしても卒業後8割は販売になってしまう現状です。 あなたの未来を明確にしてそのために専門に行くのは遅くないと思いますが、アパレルはこれから小子化で厳しくなりますし40歳超えて販売もやりずらいですから安定した銀行を蹴った後悔はしないように。

  • アパレルに就職したらまずは販売です。 販売職ならば、専門学校に行く時間がもったいないのですぐに現場経験を積んでください。 専門学校で勉強することが無駄とは言いませんが、2年後に後悔するような気がします。 デザイナーやパタンナーといった専門職でなければ現場を経験することが何よりも大切です。 販売の現場で売上拡大のために人を育て、日々の数字分析をもとにした戦略的な売り場をつくり、接客を通してお客様の生の声をきく・・・本当にアパレルで働きたいならこのような日々の業務を1日でも早く経験したほうがよいでしょう。 >自分のスキルを磨かぬまま、ファッション業界に入るのも不安がありますし、 >出来れば進学したいと考えています。 これは失礼かもしれませんが不安からくる逃げではないでしょうか? スキルを磨くとは何のスキルをどのように磨くのでしょうか?お客様商売は特にですが現場以上にスキルを磨ける場は ありません!自分の希望のブランドや企業ではなくてもまずは「ファッションアドバイザー」としての経験とスキルを現場で磨きましょう。 >色々な採用情報を見る限りでは、年齢制限の上限を設けている所は少ないのですが、 >学校を出て就職するころには、私は30歳手前になっていますし、 >同等とはいかなくとも、ほかの現役新卒の皆さん(22歳とかですよね・・)と同じように採用試験を受けられるのでしょうか? >その際の採用率は、とても低いのでしょうか? なんとも言えませんが新卒者や20代前半の方に比べたら不利でしょう。何より30歳手前だと年下の上司の可能性も十分あります。これは結構なプレッシャーです。そのあたりも考慮したほうがいいかもしれません。 銀行をお辞めになる理由は何でしょうか?この不景気ですので比較的安定した銀行業界に身を置いているならば、 それを捨てることもないように思えます。 またアパレル業界は正直なところつぶしがききません。特に販売職は・・・。 アパレル業界は一見華やかですが結構しんどいですよ。 ・土日祝、年末年始、GWはすべて仕事 ・残業多い ・売上・利益ノルマが厳しい(会社による) ・扱う商材によっては若い間でないと難しい場合もある 等々あります。もちろんそれに見合うだけのやりがいもありますが・・・。 私は販売職・小売業をおっさんになっても続けられるか・・・と自問自答した結果27歳で全くの異業種にキャリアチェンジしました。 まだ25歳ですのでやろうとおもえば何でもやれますが、5年後10年後も見据えて転職を考えたほうがよいと思います。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる