教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験の勉強について

税理士試験の勉強について税理士試験の勉強をスタートしたいと思っています。 全くの素人です。 まずは財務諸表論と簿記論から勉強を始めたいと思います。 その教材のことで、できれば、有資格者の方か勉強中の方にアドバイスをお願いしたいと思います。 教材なのですが、ネットオークションで、大○とかT○Cというような大手有名校の教材がでています。 2009年度や2010年度の教材は非常に高く、5年前のものは格安です。 ここで質問です。 5年前の中身と直近のものの中身というのは大きな違いがあるのでしょうか? 基本を学ぶということでは、本屋や図書館で見る限りにおいては、あまり大きな差があるように思えないのですが。。。 素人ゆえに見逃しているのでしょうか?

続きを読む

301閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    全く素人であればまずは簿記の3級2級を 勉強すべきではないでしょうか。 いきなり税理士試験の勉強しても 九九ができないままで中学校の勉強をするようです。 またご質問の回答としては、最新のものでなければ 意味がありません。 毎年、会計のルールの変更をアップデートしていき ますので古いものを勉強すると何が最新なのか わからなくなります。

  • 最近は新会計基準というものが台頭してきて、大きく会計処理も変わってきています。 現金とか売掛金やなんかは、変わりようがありませんが、その他いろいろな論点で改正がめまぐるしいです。

  • かなり違いがあります。 5年前くらい前との大きな違いとして 社債の会計処理、リース資産の会計処理、棚卸資産の会計処理、企業結合会計などです。あと最近よく出題されるような論点(減損会計、連結財務諸表など)について詳しく触れられているのもここ最近のテキストです。 基本を抑えるなら5年くらい前のものでも対応できますが、試験対策には役に立たないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる