教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうすれば採用されますか?

どうすれば採用されますか?関東在住。 30代後半 女性。 既婚 子供なし。 営業事務と一般事務の経験のみ。 正社員歴3回 派遣歴1回。 全て3年以上働いてます。 退職理由は、 ①寿退社(結婚すると大抵の女性は退職する会社だった) ②上司が起業し、引き抜かれた ③上記理由で入った会社が地方に移動した為通い切れず、 ④会社の業績悪化による業務縮小、 会社が嫌で辞めた等 ネガティブな理由は無いです。 資格 特に無し。(パソコンスキル 普通程度) 高卒。 失業 半年以上。 事務しかやった事がないので、事務を希望ですが、 不採用ばかりなので、新しい仕事(下記2件)に応募しました。 雑貨の販売に応募しましたが「経験が無いので・・・」と面接で断られました。 介護の仕事も「資格不要」と書いてありましたが、 「応募者がたくさんいまして、、、経験がある方の方が・・・」 と電話で断られました。 何件かの派遣会社に登録して 紹介はしてもらえますが、 競合相手に勝てません。 理由を聞いても 「特に問題は無かったと思いますが、競合相手が多いですから~」 と言われます。 ハローワークでも、不採用の理由を聞くと、 「事務は30歳前後を希望する会社が多いですからね」 他の仕事を相談すると 「紹介は出来ますが、経験がないと採用されるかどうか」 と言われます。(履歴書は送りましたが、やっぱり不採用でした) 不景気なのは、わかっています。 でも、不採用ばかりで、落ち込みます。 私に出来る仕事はあるのか わからなくなってきました。 事務に固執しませんが、家のローン等もある為、 パートではなく、正社員か派遣が希望です。 事務しか経験がない方で、 30歳後半以上で 他の仕事で採用された方はいますか?

続きを読む

1,676閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は質問者さんとは逆で31歳の時に事務職に転職しようと、たくさんの会社を受けました。 もちろんパソコンなど全然出来ず、近所のパソコン講習にちょっと通ったくらいで。 ほとんどが書類選考で落とされるなか、ディーラーの事務の書類審査が通り二次試験の通知が来て、 もちろん気合充分に受けに行ったのですが、会場には私を入れて八人いました。(1人募集) 一般常識と面接だったのですが、面接官に履歴書を見ながら「あなたは今まで事務の仕事をしたことがないみたいですが 8時間机に向かって仕事ができますか?」みたいなことを言われカチンと来た記憶があります。(なんと答えたかは覚えていませんが) もちろん、その会社は落とされましたが、途中何社も落とされ本当に落ち込みましたが、今の会社の事務に採用され、4年間毎日パソコンに向かって仕事をしてます。 がしかし、たまたまネットでハローワーク情報を見ていたら、自動車学校の指導員を募集していて、興味があって応募してみたら受かり、今の会社を3月いっぱいで辞め4月からは自動車学校の指導員見習いとして働きます。 私は女でしかも35歳なのですが、面接や試験の課題にあった作文で凄いやる気があると伝わったみたいです。 以前から自動車学校の仕事に興味はあったので。 私も落とされ続けてた時は経験などがないと採用してくれないんだなと自業自棄になったりもしましたが、やはり自信や、その仕事をやりたいという意欲なども採用に繋がるんじゃないかなあと思います。 なので質問者さんも落とされた会社のことは縁がなかったと割り切り、自分の本当にやりたい仕事を受けるべきだと思います。 そうすれば、自然とその仕事に就きたいという意欲が面接官にもつたわるんじゃないでしょうか。 伝わらなかったら、面接官に見る目がなかったんだと割り切ることです。 捨てる神いれば拾う神もいます。めげないで、頑張ってください

    1人が参考になると回答しました

  • どうすれば、、、コネですかね。 昔の友人や知人、上司、なんでもいいので数を打ちましょう。 ご自身で実感されているとおり、資格も無く、年齢が35を超える方には厳しい情勢です。 やりたい仕事があるのなら、専門的な資格をとって少しでも優位に立てる努力をされた方がいいと思います。 企業や職種によりますが、採用における優先順位は ・有資格経験者⇒無資格経験者⇒有資格未経験者⇒知人・友人等の面識ある人間⇒無資格未経験者 です。大体は。これに年齢、書類の書き方、人当たり、容姿、家庭環境(本来はNGですが)が関わってきます。 大変失礼なことを書きますが、無資格で経験者なら、「容姿端麗で若くて元気でちょっとミスはするけど丁寧な仕事をして、社内を明るくしてくれる24歳女性」と競合して、勝つのは中々難しいです。私が経営者や人事、現場の責任者なら上記のような人を優先します。物凄く失礼ですが、そういう情勢です。 ご自身が置かれている環境はかなり厳しいです。 無給になるくらいなら、まずはアルバイトやパートでつなぐ方がいいと思います。 そこからコネを作っていくのも一考です。 諦めずに頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる