教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

忘年会や新年会、各種親睦会でここまですることは当然のことなのでしょうか?

忘年会や新年会、各種親睦会でここまですることは当然のことなのでしょうか?私は県内でも大き目の認可保育園に勤めている新人保育士なのですが、忘年会や新年会、各種月一で行われる親睦会の持ち方に少し疑問を感じています。 園長、理事長にはこだわりがあるようで ・個室を予約し背中合わせにならないように職員全員(約40人)が顔を合わせて座れるようにすること。 ・できるだけ国産の材料を使うお店を選ぶこと。(子ども達が園で食べているものは全て国産品です) ・食後には必ずホットコーヒーを出すこと。 ・感謝の気持ちに花束を用意すること。 ・二人の分は保育士が割り勘で払うこと。 など、他にもいろいろ決まり事があるようで毎回、結構高めのお店になったりホテルで行ったりするので、給料の1割程が親睦会費でなくなり洋服代でまたお金がなくなってしまいます。担当になった先生方はお店に下調べに行ったり交渉したり、会の後にはベテランの先生との反省会もあります、先輩に聞くと、普段お世話になっているので感謝の気持ちを伝えるためにおもてなしをすると言っていました。 園の保育方針は子どもを第一に考えて、子どもがのびのびと良い経験がたくさんできるように、行事や普段の保育の中でも環境づくりを大切にしている園なので、保育士としてはとても勉強になり続けていきたいのですが、会に参加することも担当になることも憂鬱です。 忘年会や新年会、各種親睦会でここまですることは当然のことなのでしょうか?

続きを読む

553閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「慣例」とか「社風」に「普通」「当然」というものはありません。 名古屋地方の婚礼では嫁入り道具を陳列して近隣の人に見てもらうそうです。北海道の披露宴は会費制でご祝儀なしだそうです。長崎ではお盆のお墓参りのときに墓地で花火をするとか。私の住んでいる地域の一部では、七夕のときに縁側に飾られているおだんごや野菜は隣近所の子供がもらっていっていいことになっています。 これらはその地域では普通なのでしょう。 会社も同じです。 質問者様のお勤めの組織ではそれを「慣例」としているのであれば、従業員としては従うのが「普通」でしょう。 確かに珍しい「慣例」ではありますが、よそと比較してどうこうというものではないと思います。

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる