教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検事ならば司法試験を受からなくても検察庁(国家公務員Ⅱ?)に入って内部試験で検事になる方法があるようです。

検事ならば司法試験を受からなくても検察庁(国家公務員Ⅱ?)に入って内部試験で検事になる方法があるようです。 司法試験を失敗してかなり大変な思いをして借金まみれになった人もいて家庭的にもあまりリスクない方法で検事になりたいです。 ほかに方法はありますか?それの難度なども含めて教えてください! また国家公務員Ⅱは難しいのですか? 司法試験を考えない場合大学は何学部を選ぶべきですか?

続きを読む

2,148閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    検察事務官・裁判所事務官などから、副検事試験を受けて検事になる方法も有りますが、国家公務員Ⅱに合格し、個別に検察庁の試験を受け、合格すれば検察事務官に任官できますが、副検事試験を受けるまでに少なくても10年以上は掛ると思いますし、検事になるにはもう一度試験があり、定員・年功なども考慮されると思いますので、順調にいっても20年ぐらい掛ると思います。副検事の数は800人以上居ますが、内部試験で昇格した特任検事は40人を越えるくらいで、年齢も高く、検察事務官等から検事になることは大変だと思います。10年以上仕事をこなしながら副検事試験を目指すことは、司法試験より難しいかもしれません。安易な考えは止めて、検事になりたければ司法試験を目指しましょう。 追記 和久峻三氏の小説に出てくる赤かぶ検事は特任検事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる