教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金をいただける勤続年数について教えてください 現在寿退社を予定していますが、今申し出ると、退職時は勤続年数が4…

退職金をいただける勤続年数について教えてください 現在寿退社を予定していますが、今申し出ると、退職時は勤続年数が4年10ヶ月です 主人は今すぐにでも退職してほしいと言いますが、4年と5年だったら退職金が違うんじゃないかと思い、あと2ヶ月くらい勤めたほうがと思ってしまいます たいした勤続年数じゃないし、そんな差はないでしょうか(・∇・; 会社によって違うでしょうが、一般的にどのくらい違うか、違わないか、退職金以外の利点など教えてください!

補足

回答ありがとうございます! 勤務している会社は、退職金は勤続3年以上でいただけることは間違いありません それ以外のことは知りません… 月単位なんですね!年単位だと思ってました… 勤続5年以上でリフレッシュ休暇(5日)もいただけるし、少し迷います…

続きを読む

3,801閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    恐らく、勤続年数は入社から退社までの日数を休職期間とか差し引いて計算して月換算に置き換えるんじゃないですか?つまり、最終的に何年何ヶ月勤務したのかを求め、退職時の基本給に勤続年数ごとの支給率をかけるのがよくあるパターンでしょう。 よって、4年11ヶ月と5年とは係数が違う可能性が高いです。会社によっても違うかもしれないので退職金規定を調べてくださいな。 あと、気になるのはボーナスですね。支給日に勤務していないと出ないと思います。

  • 何年以上勤続から退職金が支給されるのかを確認したほうがいいですね。5年だったら、4年10か月ではなにも出ないことになる。 私が勤めていた会社は、「3年以上勤続」で支給された。退職金の額は、「基本給×勤続年数」であった。

  • 退職金などは法律などで決まっている物ではありません。完全に会社の裁量となります。退職金制度が全く無い会社もあります。

  • 会社の規定によって違います。 勤続何年から退職金が出るのか聞いてみたほうがいいともいます。 規程で、5年以上~で計算率が変わってくるかもしれないですが、あんまり大きな差はないと思います。 あと、退職金以外だとボーナス支給月前に退職しちゃえば貰えないとかかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる