教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JRへの就職について

JRへの就職についてこんにちは。私は都内の大学2年生です。土木工学を専攻しています。 今後は大学院に進学し、交通工学や都市計画を学習したいと考えております。また、将来的に大学院卒業後はJRや私鉄などの鉄道会社への就職を望んでいます。 俗に言う「乗り鉄」とか「撮り鉄」と言うほど鉄道が好きというわけではありませんが、鉄道における輸送システムに大変興味があります。そこで質問ですが、JRの総合指令室で働いている方はどのような経歴をお持ちなのでしょうか。 JRの「私たちの仕事」(http://www.jreast.co.jp/recruit/student/work/index.html)には私が探した限りでは総合指令室勤務の方は掲載されていませんでした。そもそも、自分が土木を専攻していることは、鉄道会社への就職の道を一歩でも進んでいるのでしょうか。大学での専門的な学習がすべて就職した仕事に活かせるとは考えていませんが、少しでも大学・大学院で学ぶことが将来活かせればと考えています。 まだ本格的な就職は先になりますが、来年度は3年生ということで就職か大学院への進学かの岐路になるかと考えています。 ご意見、ご助言をお願いします。

続きを読む

973閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    初めましてこんにちは。 東日本で、新幹線の運転士をさせていただいているものです。 輸送指令のCOSMOS、ATOSやCTC指令員には高卒もいれば大卒もいます。 車掌を経験した人もいれば、運転士を経験してから行く方もいます。 大卒に関しては機械工学や、情報通信関係を専攻した方が多いと聞きます。 土木工学を専攻されているのは鉄道会社への就職には有利ではあるかと思います。 しかし輸送指令ではなく、土木現業の管理、保線管理者、駅などの建設関係などの方向になってしまうと思うのですが・・・ 情報通信や、機械工学、システム工学を専攻されている方に比べると受験動機としても厳しいものかと思います。 専攻していたものが全てではありませんが、今まで何を目指してやってきたのかというのも問われるかと思います。 目標に向けて頑張ってください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

recruit(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる