教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマダ電機に関しての質問です。 ヤマダ電機がブラック企業で有名な話しですが、本当にそうなのでしょうか? …

ヤマダ電機に関しての質問です。 ヤマダ電機がブラック企業で有名な話しですが、本当にそうなのでしょうか? それと現在美容師をしていて転職を考えているのですが、社員になる方法はありますか? あと家電や社割がなく、店頭価格でしか買えないと聞きましたが、これも本当ですか? それとたまにでいいんですけど、日曜休みはとれますか? たくさんの質問で申し訳ありませんが、どなた回答宜しくお願い致しますm(__)m

補足

初任給やボーナスなども知っている方いたらお願いしますm(__)m

続きを読む

56,638閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    以前にヤマダ電機で正社員として働いていたものです。(1年間) ブラックかどうかは・・・よく分かりません。 【転職を考えているのですが、社員になる方法はありますか?】 たくさんの中途採用の方が働いていますよ(^^)私が入ったお店はほとんどが中途で、 新卒で入って残っている人はほとんどいませんでした。 前職の経歴もさまざまで、クラブやバーなどで働いていた人もいました。 ヤマダ電機のホームページなどで採用案内が出ていると思います。 最初は契約社員から入り、何年か後に正社員になれるんじゃないかと思います。 ただ、給料面や仕事内容などからあえて正社員になるのを断っている先輩もいました。 (契約はボーナスないけど月給が高い。契約→正社員になる人はその時点で結構責任のある地位・たとえば生活家電フロア長とか・を任されたりするので、売り上げなどの責任が一気に倍どころか倍倍増します) あと間違いなく体力がないと無理です。 私が入ったところは大阪のしかもミナミのお店だったのですが、立ってるだけで怒られました。 常になにかしら動け!インカムでも怒鳴られまくりで、もちろん売り上げもとらねばなりません。 さらにはカードの契約や、保証の契約などもとっていかなくてはいけないので、体力だけでなく精神的にもとてもキツイです。 私のいた店舗は特に評判が良くない(社員の立場で)ところだったので、辞める人も目の前で見ました。 ただ大阪だったので、地方だと大分楽だと思いますよ。 【日曜休みはとれますか?】 日曜休みって・・・・普通無理でしょう! 土日祝は販売業なら働かないとっっ!よっぽど人数に余裕があって、事前にしっかりと希望を伝えていれば休めると思いますが、間違いなく日曜は忙しいので、たいした用事がないのに休みをとってたら文句言われます。 ◎ただ去年からかな?1月1日はヤマダ全店が休みになっているので、お正月は大丈夫です。 【社割がなく店頭価格でしか買えないと聞きましたが、】 具体的な社割制度はありません。 ただ購入の際に考慮はしてくれると思いますよ♪入ってからトライしてください。 店頭価格でチラシ商品などになっているものは、それが最安値ですので、めったなことじゃ割引できません。 【初任給やボーナスについて】 新卒でのものしか分からないので、、ヤマダのホームページの採用案内に載っているのではないかと思いますよ。 中途採用は基本契約からだと思うので、ボーナスはないと思います(2年前のことなので、今はあるかも)。 ボーナスは2ヶ月分位を年2回だったかな? お給料だけ見たら、まぁまぁいいですが、労働に見合うものかと言われれば「う~・・・」な感じです(笑) ボロボロに言ってますが自分が居た店舗の話ですので。 入るお店によって本当に大きく明暗が分かれると思います。 地元のヤマダに行ったときは「なんてゆるい店なんだろう!!!」ととても驚きました。

    8人が参考になると回答しました

  • ヤマダがブラックというよりも大手量販店はどこも同じみたいですよ 大卒で入っても現場でノルマのために激務は普通みたいです 前の会社で量販店を辞めて入ってきた方が居ましたが 一日中立ち仕事でそれが終わったらデスクワークやらされて体を壊したそうです。。。。。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 家電量販店はむちゃくちゃ厳しいし、日曜休める訳がありません。

    3人が参考になると回答しました

  • ブラック企業といいながら、あなたはヤマダに就職したいんですか? 店頭価格がどうのとか、休みがあるのかとか… よく分かりませんね… ヤマダはなんだかんだ言っても業界第一位の業績を上げ続けていますので、まぁ安定感はあるでしょうね。 ただし業界一位をキープするために、そこで働いている人たちはそれ相応の苦労を強いられているという状況をきちんと認識しなくてはならないでしょうし、利益を確保するためのシステムが社員にどのような影響を与えているのか理解する必要があると思います。 これだけで伝えようとする意図が分からないのであれば、あまり安易な気持ちでヤマダに就職しない方が身のためだと思いますよ。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマダ電機(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる