教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員について詳しく教えてください。

公務員について詳しく教えてください。現在27歳でIT会社で営業していて約2年半です。(経歴は大卒で約2年専門商社にも勤めていましたので現在2社目) 公務員に転職を考えておりお聞きしたいことがございます。 ①年収について 30歳、40歳、50歳等でそれぞれどのくらいになりますか? ②残業、休日について どれくらいの月々の残業時間がありますか?また有給は取れやすいですか? ③雰囲気について 公務員はお堅い雰囲気とお聞きしますが、ファッション系まではいかないまでも多少華がある部署等ございますか? もちろん公務員といっても幅広いので一概に答えにくいとは思いますが、①~③に極力当てはまるところをアドバイスいただければ幸いです。

続きを読む

846閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公務員と言っても、色々ありますよ。 地方公務員、国家公務員等。 更に今度は、特別職なのか行政職なのか等もあります。 特別職はいわゆる警察官や検察官、お医者さんだったりします。 また、勤務しだした年齢によっても違います。 残業も、地方・国家共に、配属された部署によって違います。 早めに帰れるところもあれば遅くまで残業せざるを得ないところもあります。 残業代は予算が付かなければいくら残業しても全部出ません。 特に霞が関勤務の方達はサビ残が多いと聞きます。地方も霞が関ほどはないにしても同じです。 知人(公務員)は定時で上がることもありますが、遅い時は割と遅くまで残って仕事をしているようです。 ですが、どうしても今日は定時で上がりたいという場合はお互い融通しあえる(足を引っ張る者はいない)と思いますよ。 有給は取りやすいでしょう。 ただ、あくまで業務次第です。当然取れない場合もあります。 華がある部署は基本的にないと考えた方がよいでしょう。 私の知人が勤務していた職場にチュニックを着てくる臨時さんがいましたが、来客者からヒンシュクをかっていました。 本人はおしゃれのつもりだったのでしょうが・・ 公務員の職場に華はいらないと思います。 知人やその他の職員さんや臨時さん達は、華美でない服を基本にしています。

  • 私も公務員を目指してるから言いますが、『華』を求めるなんてどういうつもりですか? なんで公務員になりたいのか知りませんけど、安定を求めて公務員になりたいのなら辞めるべきですね。 あなたみたいな人には一番向いてない所です。 だって「お堅い」所ですから。安定はしても、人間関係で苦労するようになるでしょう。周りは堅物ですからね。 ちなみに私は堅物女です。あなたの文を見て腹が立ちました。あなたは国民のために公務員になりたいのではなく、自分のためだからです。 あなたには無理!

    続きを読む
  • ①地方都市なので、↓の方より全体的に年収は若干下がります。 財政的にこれからさらに下がるかな、と思っています。 ②どこの部署も必ず繁忙期があるのですが、その時は残業も休日出勤もあります。 私の部署は最大で月30時間ぐらいです。税務関係、福祉関係の部署だと月100時間以上残業している人もいます。 ただ、財政的に残業手当が出にくいため、なるべく残業しないように勧奨されており、その都度上司に申請しなくてはならないので、残業はむしろやりづらいです。仕事をできるだけ効率的に時間内に終わらせるという努力も必要です。 有給に関しては、自分の仕事に支障がない範囲で取得します。休みに関しては非常にとりやすいと思います。 ③来る人達は高齢者の方が多いので、華美な格好をしている人はいません。窓口近くの女性や、事務部署の男性はスーツが圧倒的に多いです。スーツを着なくても、ジャケットは羽織るようにしています。 現場系の人は皆作業着です。ファッション雑誌がまったく参考にならない職場です。 「華」という部署はあるのかな。窓口の近くだと、最前線なのでクレーム対応に追われます。サービス業なのでお客さんを選ぶというようなこともできませんし、それを良い事に凶器を突き付けてくるような人もいます。 花形部署というのはありません。どこに行っても悩みはあるとは思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私は東京の市役所ですが、 ①、年収でいうと平職員なら30代で手取り400万円台前半、40代で500万前半、50代で550万行くか行かないか位じゃないですかね。(最近は特に50代の給与は下がってきてます。) 早期退職は40歳から募集してます。(35歳に引き下げられるかも・・・) ②、①ともかかわってきますが残業は部署によってピンからキリまで。 定時に終わるところもあれば、100時間以上の残業がある部署もあります。 異動が3から5年単位であるので、激務の部署がずっと続くとは限りません。その代わり異動のたびに勉強が必要です。私立文系の私は、今や税システムのプログラム開発やバグ修正をしています。(資格手当てなんてありませんがね) 有給は非常に取りやすいです。 特にお盆休みがないので、7から9月の中で休暇をとることができます。 なので渋滞や混雑とは無縁だったりします。 ③華のある部署というかなんというか、ヤクザを相手にする生活保護課 差し押さえを実行する税務課、福祉事務所では高齢者宅で腐乱死体に遭遇することだってあります。 もちろん地味な事務処理だけの部署もあります。 それぞれの部署でそれなりの苦労もあるようですよ。 でも雰囲気はそれほど悪くはありませんよ。(しっかり仕事さえしていれば)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる