教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法人向け営業にですが・・・ 自分は営業に向いていないと思います でも営業は楽しいし 仕事ができるように…

法人向け営業にですが・・・ 自分は営業に向いていないと思います でも営業は楽しいし 仕事ができるようになりたいです 努力次第でできる営業マンになれますか?学生時代の専門だった分野の会社に就職しました でも世間のことやマナーも自信がありません 要領も悪いです しかし専門分野の知識は部内では負けない自信があります! 自分のようなタイプの人間の場合、 営業の勉強は本を読んだりするだけでは駄目でしょうか?

続きを読む

959閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    向いてないかどうかはさておき、「楽しい」うえに「できるようになりたい」ことは伸びる二大要素といっていいでしょうね。 ただし、「学生時代の専門だった分野で知識は部内では負けない自信がある」ことは、今後の営業活動を行っていくうえで、たやすく出鼻をくじかれる場面が多々あると思います。社内競争面では、「上には上」があったりするのが世の常ですからね。 …そこからどう立ち直り、モチベーションを崩さないか、意欲を萎えさせないかの問題なんですね。ということは、自分の営業スタイルが確立できないうちは、「知識量では明らかに劣る」とみられる先輩連中に頭を下げながらワザを盗んでいく必要があって、営業実績は知識量に比例するわけでなく、ものすごく奥深いです。 そういったことは営業ノウハウ入門系の自己啓発書にはいくらでも書いてあることですが、質問者さんはそういった書籍を勉強の拠り所にされるのではなく、どんな情報からでもひらめきが得られる感性を養っていく努力をして欲しいです。 ↓よく引き合いに出されるのがこのコマーシャル(笑) http://www.youtube.com/watch?v=cHSI8gPj3eI&feature=related CMですから、別に日経をとりなさいというわけではないですが(苦笑)、日経は営業マンの基本でもあります。ただし、日経の記事を全面的に信用するのでもバランスは良くなくなりますから、斜め読み、また批判的な読み方も心がけながら情報修得に努めていかれるといいと思います・・・ ※社内の人間関係面で敵を少なからず作ると、有能性は潰される元ですから …ご健闘を★

  • 一応営業で成功しているものです。 私の意見で言わせると、知識に自信がある奴ほど、頭でっかちで、営業出来ません。 『知識では負けない』と言ってる、あなたはその類に入る可能性は大でしょう。 知識があってもその事を伝える事と理解させれる能力を持たなければなんの意味もありません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法人向け(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる