教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険について 今年7月6日に入社したのですが、契約内容(求人広告や面接時の仕事内容と現場の内容)が違うのとパワハラ…

雇用保険について 今年7月6日に入社したのですが、契約内容(求人広告や面接時の仕事内容と現場の内容)が違うのとパワハラに耐えられず来年の2月20日に退職を考えています。なぜ来年の2月20日なのかは、経済的にも心配なため、再来月と決めました。 会社には入社した当時に内容が違う事を訴えたのですが、改善してくれず、それを機に現場の方にパワハラを受けています。 現在会社に会社都合で辞める事を伝えていますが、拒否されています。 本日、一旦話し合いをしたのですが(本日、2月20日の退職届を書きました。)、パワハラを受けてるなら6ヶ月を待たずに辞めれば良いとも言われています。 この場合、やはり2月に辞めるとおかしく思われて、会社都合になりませんか? 本日書いた退職届でまだ6ヶ月勤めてないから支払われないという事になりませんか? また、来週に話し合いが行われるのですが、6ヶ月勤務するまであと数十日なので、それまで保留にしたほうが良いですか? どなたかお願い致します。

補足

退職届ですが、退職理由についての項目には面接や求人広告とは違う内容云々と著しい冷遇を受けたと書きました。 確固たる証拠ですが、メールにてパワハラの事実があるという事を認めさせた本文があります。

続きを読む

149閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特定受給資格者に該当するためにはその離職事由が解雇等会社都合による退職でなければなりません。既に御質問にありますように雇用保険は6カ月以上かけていることが条件になりますが先ず退職届を出した=退職を願い出たという判断により自己都合という解釈となる場合が殆どです。本当に会社都合であるなら絶対に退職願は出してはいけません。(強要されても)あなたが言う「パワハラ」ですが確固たる証拠がありますでしょうか?もしあるのなら先ずはそれで労働基準局(労働局)へ届けて(相談)みた方がいいかもしれません。 補足がありましたので追記します。内容は「退職願」ではなく「退職届」であり、その理由も入社前の条件(待遇)等の相違ということが明確になっていてそれを会社が受理したとなれば会社都合になる可能性は高いですね。またパワハラの証拠もあれば有利に戦えると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる