教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRの添削をお願いします。

自己PRの添削をお願いします。現在25才(男)ですが、転職活動にあたり自己PRの添削をお願いします。 前職は3年7ヶ月にわたり、旅行代理店での営業をしてました。パチンコ・パチスロメーカーの営業がしたくて今年の10月末に退社しました。口先だけで勝負してきたので文章能力が全くなく、職務経歴書に載せる自己PRが上手く作れずに悩んでます。厳しい意見や助言などお待ちしておりますので何卒お願いします。 【自己PR】 私は常に自分が成長しあり続けたいと考えています。 例えば、前職は旅行代理店でノルマの高い会社でした。その中で、常に目標意識を高く持ち続け、日々どうしたら契約が取れるのか、どうしたら問い合わせが多くなるかということを考え仕事をしてきました。営業所内での営業は来店での接客営業か電話での問い合わせによる、二つの営業パターンが中心です。来店接客の場合、接客時間は長いですが、実際お客様と対面で接客ができコミュニケーションも取ることができ、その場で入金も頂くことができるので成約率は高いです。逆に電話での問い合わせに関しては、接客時間は短く、お客様自身も予約内容が決まっている場合が多いので予約になりやすいですが、対面でコミュニケーションを取っていない分キャンセル率も多いです。ですから、私は自分なりに生産性を高め、効率よく成約を増やすにはどちらが効率的なのか模索する為、今月は電話の問い合わせを中心に予約を取ってみようとか、今月は接客を中心に予約を取ってみよう等、様々な事に挑戦し、どの方法が効率的なのかを自分なりに考え、自分なりのスタイルを日々変化させて営業スタイルを確立してきました。その結果も実り2008年下半期に営業職全体で50名が受賞できる○○賞を受賞する事が出来ました。 以上の事から私は常に自分を成長する事を念頭において、行動してきたと思います。そして今後もその気持ちは変わりません。また、この経験を今後も活かしていきたいと思いますので是非、宜しくお願い致します。 長文を最後までお読みいただきありがとうございました。 ご意見をお待ちしております。

続きを読む

880閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (1) 「私は常に自分が成長しあり続けたいと考えています」の「成長しあり続け」という日本語に違和感を覚える。 (2) 主張である「自己成長」と、具体例である「営業方法の追求による実績」との関連性が不明。 (3) 「対面でコミュニケーションをとっていない分キャンセル率も高いです。」とあるが、因果関係が不明。 (4) 「自分なりに生産性を高め」とあるが、この文の必要性がわからない。 (5) 来店営業は客が自分からやってきて、電話営業も「お客様自身も予約内容が決まっている場合が多い」とあることから推察して客から電話がかかってくる。これならば、営業の必要性が皆無。 (6) 「等、様々な事に挑戦」とあるが、その挑戦の具体例を知りたい。また、「等」が表す部分は挑戦でも工夫でも何でもない。むしろ、店頭営業(接客)は成約率が高いのに、なぜゆえそこにフォーカスする月を作る必要があるのか分からない。 (7) 「その結果も実り」は日本語としておかしい。正しくは「その努力も実り」 (8) 最終段落の「自分を成長する事」という日本語は不自然。正しくは「自分が成長する事」 などなど、文法上ミスもさることながら、全く意味がわかりません。文単位だと意味がわかっても、この文章を巨視的に一読すると、伝えたいことは何となく分かるが、読めば読むほど解せません。 質問者さんの意図を勝手に解釈して、私が質問者さんだったら 私は常に問題意識を持って行動します。 私は以前、旅行代理店に勤めていましたが、業務の改善を常に心掛けていました。例えば、営業パターンには大きく分けて、来店営業と電話営業の二つがあるのですが、来店営業は成約率が高く全く問題はありませんでした。しかし、電話営業はキャンセル率が高いという問題点を抱えていました。そこで、電話営業の問題点を改善していこうと考えた私は、電話営業の問題は(電話営業の問題点)でると考えていたので、(工夫の具体的な内容)という事に挑戦してみました。結果、(何らかの変化)が起こり、優秀営業者に選ばれました。 この「常に問題意識を常にもち、よりよいものを常に追い求めていく姿勢」を御社での仕事に役立てたいと考えています。 といったフォーマットで書くと思います。

  • 全く駄目ですね。 まず根本的に、自己PRの意味が理解できていないというのがミエミエです。 貴方の過去の営業苦労話なんて、どうでも良いことです。 それから、普通の人間がこれを読めば、「そんなにPRしたいなら、旅行代理店にいればいいでしょ?」って思いますよ。 少なくとも、貴方は営業経験者なのだから、自分という商品を自己PRするための理屈を考えなければ相手にされないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

旅行代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる