教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の志望動機についてお願いいたします フレンチの、わりかし高級店です。なので一流のマナーを覚えたい的な志望動機…

飲食店の志望動機についてお願いいたします フレンチの、わりかし高級店です。なので一流のマナーを覚えたい的な志望動機の方がいいのかな?と考えてるうちにうまく文章がゴチャゴチャになり繋がりません。とゆうか繋げる事が出来ません。 どなたか助けて下さいませんか?お願いいたします。 ※以前から貴社(御社)に興味がありました ※人が喜んでくれる、楽しんでくれる事が大好きです ※今まで人と接する仕事をしてきたのでその経験を生かしつつ貴社の一流の接客を勉強させて頂き貢献していきたいと考えております ○○←(お店)とゆう特別な場所でお客様に感動して頂ける接客が出来たらいいなと… こんな感じなんですが、どう繋いだら良いですか?また書いた方がいい台詞があったら教えて下さい。 そこで働きたいとゆう気持ちは強いです。

続きを読む

9,687閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、一流のレストランで働きたいのであれば、きれいな日本語を使えるようにした方がいいですよ。 「わりかし」、「的な」、「。というか繋げる」、といった言葉は日本語として美しくありません。 一流のレストランであれば、そこで働く人の立ち居振る舞いも一流でなければなりません。 高価な料理を出すお店ということでしたら、お客さんも富裕層です。 そうなると、言葉づかいのいい加減な人に対して不信感を覚えますので、レストランとしてもそのようなスタッフを雇わないようにします。 余談はさておき、文章ですが、「繋げる」以前の問題が多数あります。 ①「※以前から貴社(御社)に興味がありました」→何で興味を持ったのですか?それが分からないです。 ②「※人が喜んでくれる、楽しんでくれる事が大好きです」→「~してくれる」は接客業としては他人事のようです。接客とはホスピタリティを持った仕事ですから、「喜んでいただける、楽しんでいただける」というような表現であるべきです。 ③「今まで人と接する仕事をしてきたのでその経験を生かしつつ貴社の一流の接客を勉強させて頂き貢献していきたいと考えております」→一流の接客ってどんな接客ですか?具体性が乏しいです。それと、少なくとも、今の文章だけですと、そのレストランで接客術を学ぶのが一番の目的であり、レストランに貢献するという意思が全く感じられません。つまり、採用側から見ればあなたを採用するメリットが感じられません。 例えば、「お客様の満足度を上げるため、徹底した従業員への接客指導をされており、従業員の方の接客が大変素晴らしく感じました。私としては、これまでに接客の経験を有していることから、御社の接客術を積極的に吸収し、さらなる接客術の向上に貢献したいと考えております」などといった感じにしてはどうですか。 もっと書くスペースがあるのであれば、「私としては、これまでに接客の経験を有していることから、御社の従業員教育を積極的に吸収し」の部分をさらに、「他業種での接客経験から、私は○○という力を身につけており、現在の御社の接客術にこの○○をたすことで、御社の接客による満足度が今以上に向上見込みがあり、この分野で貢献したいと考えております」といった感じにしてもいいかと思います。 とにかく、あなたの文章は、相手の会社のことを何も知らない、調べていないという雰囲気を出している内容ですから、相手の会社のことを理解している・調べているという内容、それとあなたが貢献できそうなことを書いてくださいね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる