教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンでバイトしています。4ヶ月勤めていますがいろいろあって辞めたいと思い、今日オーナーに電話で伝えた所『もう勤…

セブンイレブンでバイトしています。4ヶ月勤めていますがいろいろあって辞めたいと思い、今日オーナーに電話で伝えた所『もう勤務は決まっている、来ないなら訴える』と言われました。アルバイト契約書が手元に無いのでわかりませんが『辞める時は1ヶ月前に言うこと』とあるらしいのです。 僕になんの相談も無しに決まっていた勤務を変えられたり、『(君はこの店に)いらない』と言われたり。もぉ訴えると言われた時点で顔を見るのすら嫌になりました。 具体的な契約内容、違反した場合どぉなるか? わかる方いらしたら教えてください。

続きを読む

16,003閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず、誰も質問に答えていないことに驚きです。 具体的な契約内容についてですが、 「退職時の事前通告」は労働者としては行わなくてはなりません。 たしか、アルバイトの契約をする際に説明されているハズです。 多分、署名か捺印をする書類があったと思います。 (もしくは、ここにそういったこと書いてあるから読んでおいて~ と、就業規則を渡されているハズです、本来は口頭でも確認するべきなんですが) まぁ、その就業規則というものに「辞める前は一ヶ月前に言うこと」と書いてあるんです。 (この一ヶ月というのは、その労働者が辞めるまでの間に次の労働者を雇うための期間) 違反についてですが、就業規則に制裁を規定する項目があります。 簡単に言えば、約束を守れなかったらおしおきするよ。という項目なんですが 労働者の労働に対する罰則なので退職者に対する罰則は特に定められていません。 そもそも、何の相談も無しに勤務日を変更されたり、「いらない」と言われたりした時点で 使用者(経営者側)として、労働者を蔑ろにしていると思われます。 ですので、どうしても気になる場合は辞める意思は伝えてあるので 労基法に定められている「2週間」だけ我慢して働いて辞めてもいいと思います。 ただ、話を聞いている限りでは辞める意思を伝えただけで 働きにいったとしても精神的な苦痛になるような仕打ちを沢山受けそうな使用者ですね。 もし、そうだとしたら、我慢することに何の意味もありません。我慢は美徳じゃないです。 即日で辞めたい場合は、論理的な理由を説明した上で即日で辞めても大丈夫ですよ。 (企業に勤めている場合は、こういうことは難しいと理解しておいて下さい) この場合、論理的な理由になりうるのは、質問者様自身が言っていた 「相談無しに勝手に勤務を変更された」事と 「(店にとって)いらないと言われた」事でいいと思います。 特に二つ目の「いらないと言われた」という点は言った言わないの水掛け論になりそうですが 強い気持ちを持って「そのような発言をする人の所でこれ以上働きたくありません」と言って下さい。 勤務が決まっていて、来ないなら訴えるというなら「(君はこの店に)いらない」とか言わなければいいんです。

    3人が参考になると回答しました

  • 大体の会社は一ヶ月前に届け出ることってありますよね 入社のときにそーゆー書類にサインしていないかな? 法律的には14日前ってのがあるので一ヶ月ってのは最悪守らなくてもいいのですが14日は我慢してでないとかも ちなみに訴えるってのが現実になった場合 「あなたが休んだことで出た損失を補償」がセオリーですかね 簡単に言うと「あなたの代わりに応援で出勤した人の分の人件費をあなたが負担する」 たぶんこうなります --------- でもまぁ・・・・コンビニで「訴える」とか脅しだと思うけどな・・・ なにせ手間ですしね ---------- ここから話は変わりますが コンビニって少人数運営ですよね あなたが休んで、応援出勤を出来る人がいなかったら? 店長は抜きに考えても同僚さんに迷惑かけないかね? 法律云々じゃないけど、短期間でも一緒に働いた仲間を思うなら最後の筋は通すべきかと思います ------------ それでも「嫌だ」ってのであれば「勤務を了承無く変更」「いらないといわれた」この変をつついてみるといいかも 「一方的に○○」ってのはパワーハラスメントが適用できるかも まぁお勧めはしませんけどね

    続きを読む
  • 「あなたに何の相談もなしに勤務を変えた」とか、「いらないと言われた」とか、 これまでの経緯についてはあなたの言い分と、オーナーの言い分とそれぞれあるでしょうから何とも言えませんが、 嫌になったからと、突然「今日でやめます」というのはやはり良くないでしょう。 他の回答者さんも書いておられるように、今回の経験(嫌になったらやめればいいやという姿勢)が 今回のことだけでなく、今後のあなたの生き方にずっと影響を及ぼすのも否めません(否定できません)。 いろいろあってあなたがつらいという気持ちはお察しします。 ですがここで1カ月だけ踏ん張って、バカになって、悔しくても何とか出勤されてはどうでしょうか。 1ヶ月後、正式に辞めることができたとき、 あなたは堂々とした態度でその店を去っていけばいいのです。 そしてそのときあなたはきっとやり遂げた充実感にあふれていることと思います。 私はオーナーのほうが法的に正しいとか、そういうことを言っているのでは決してありません。 あなたのこれからを考えたとき、ぜひ今頑張って気持ちをつなげて頂きたいと思います。 どうぞ、前向きに頑張ってみてください。

    続きを読む
  • 貴方がなぜ辞めたいか知りませんが貴方は常識知らずです。どうしても辞めたいなら電話でなく店に出向きオーナーに直接話すべきです。たず店に出向きオーナーに謝罪すべきです。ただ労働基準法では退職する日の2週間前迄に届ければ退職する事は出来ます。たとえオーナーが1月前と言い張っても無効で認められません。どうしてもオーナーが1月前を主張するなら店を管轄する労働基準監督署に相談すれば良いでしょう。仮にオーナーが訴えても相手にされません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる