教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇取得の多い30歳女性社員のことで御質問させて頂きます。私の職場は社員15名の中小企業です。ですから、1人で数種の…

有給休暇取得の多い30歳女性社員のことで御質問させて頂きます。私の職場は社員15名の中小企業です。ですから、1人で数種の業務担当をすることも珍しくありません。そういうこともあり有給取得率はそう高くなく次年度に繰越する社員が殆どです。しかし、私のラインにいる30歳の女性社員は周囲に関係なく有給取得を申請してきます。有給休暇は法律で認められている権利で申請があれば拒否できないことも聞いたことがあります。 先にも記載しましたが、1人で数種の業務を担当していますので当然の如く1人が休めば他の人へ負担は圧し掛かります。先月も有休で土、日曜日をはさみ2週間の休暇(有休申請は10日と思いました)を取得しました。また連休がある月は金曜日、もしくは月曜日に必ず有休申請をしてきます。 このようなことは昨年くらいから始まったような気がしました、他の社員とのバランスも考えますとこれでいいのかと良く考えます。 今世の中は失業者があふれ、企業も人も生き残りをかけて、私のところも例外ではありませんが、戦っています。 私は十数年前に転職してきたのですが、前会社にもこのような人間がいなかったので驚いています。 この有給休暇取得の多い女性社員を皆様、どう思われますか。

続きを読む

3,652閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    たしかに責任義務感の少ない人なんでしょうね。 あとは周りの状況を全く気にすることなく、自分の考えを曲げない強固な 性格の持ち主であるということ。ただこの女性がそのように休みを取って 周りの雰囲気はどうなんでしょう? 凄くヒンシュクな雰囲気であるなら、そうそうは出来ないと思うので結局は 周りもそんなに気にしないか、またはもう放っておけ…という感じなのかも しれませんが。それが彼女を「休んでいいんだ」という解釈にさせているのかも しれません。 でもそういう職場状況でそのようなことをしているのなら、当然トップからの 査定は厳しくなるでしょうし、彼女はそれでも構わないから休みたいと 思っているのでしょう。 あなたがどうしても気に入らない…ということなら、こういう時は小さい会社は 逆にトップへの直訴も簡単ですから、お話してみたらいかがですか? その前に他の社員は一体どう思っているのかも、リサーチしておいた方が いいかとは思います。 実際私個人としては質問者さんのお話だけを聞けば、ちょっとKYな女性だと 思いますし、私だったらそんな事は出来ないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は権利として有給を取得するのは止む得ないとも思いますが、そういった状況の中で個人の権利を主張するのは全く空気が読めてないと思います。たしかに法で定められた有給かもしれませんがはっきり言って15名くらいの小規模の職場でみんなが権利を主張し有給を全部とってたらあっという間に潰れてしまうのじゃないでしょうか。 ですから、経営者が直接に有給をとるなというのは問題がありますから同僚や先輩またはリーダー的存在の人が「ちょっと空気読め」ぐらいのことを言ったらどうでしょうか。

    続きを読む
  • >1人で数種の業務を担当していますので当然の如く1人が休めば他の人へ負担は圧し掛かります これは会社の都合ですよね。 別に彼女が悪いわけではありません。 当然の権利ですよ。 それで潰れる会社なら潰れたほうがいいとおもいます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 女性だけではなく、あなたの会社も有識で労働法に則っていますし、会社が許可した権利を他人がとやかく言うことがおかしいと思いますが…。 労働者に有給休暇があるように、会社には時季変更権があります。 ここで妬みネタを質問するより、会社にその不満を意見するか、あなたも権利を自由に主張すれば良いのでは? もしあなたやその女性以外の有給休暇を受理しなければ会社は問題ですが、今のところ問題はありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる