教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についてです。

転職についてです。私は高校卒業後に就職をし、現在28歳の女性です。 入社10年で区切りがよく、年齢的にも転職するにはタイミングがいいと 思っています。 次の職場として弁護士事務所での事務職を希望しており、 転職サイトをみるとほとんどが大卒となっています。 やはり高卒というのは転職に不利なのでしょうか? 弁護士事務所などで働いている方がいらっしゃいましたら どのような方を採用されるのかを聞きたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

続きを読む

250閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    10年の何が区切りがいいのか教えて下さい。 仕事を腰掛け程度にしか考えて無いんですか? 少子化対策に永久就職探したほうがいいのでは?

  • 26歳弁護士秘書です とりあえず弁護士会に履歴書を送ってみることをオススメします システムとしては、事務を探してる弁護士が弁護士会の履歴書を見て直接連絡してくる、という感じです。 因みにわたしは大卒文学部で、法律全くわかりません 高卒や短大卒、採用されてる話聞きますよ はっきり言って経験を重視するか、法的知識を求めるか、事務所に寄るところが大きいです 履歴書を送ってみたらいかがでしょうか つい気になって回答してみました ご参考になれば幸いです

    続きを読む
  • 私は、年齢的にも社会人経験としてもタイミングとしては良いと思います。 いまの失業者のほとんどは、社会経験がないか、もしくは転職の繰り返しで実務経験が少ないなども 一定の条件に当る方が失業者のほとんどです。 (派遣会社経験者も社員ではないので信用には置けませんしね) 質問者の場合は上記の条件には含まれませんので 一カ月も必要なく次の会社へと転職の道が開けると思われます。 10年は、会社の中でどのような立場であっても我慢をしてこなければ成し遂げ得られない期間です。 社会経験が10年もあれば、企業としても安心して採用できる人材と言えるでしょう 28歳で結婚がすぐさま必要とは思いません 弁護士事務所は難しいかもしれませんが、28歳は新しい仕事を覚える事ができるギリギリラインかもしれませんので 新しい分野に飛び込んでみるのも楽しいと思います。

    続きを読む
  • はじめまして。 貴方の中で10年という1区切りがあり、次にステップアップと考えるのは 良いですし、年齢的にもステップアップには良いと思います。 しかし肝心の"転職市場"が超の付く不況でタイミング的には最悪です。 また高卒が不利というのは残念ながら否めません。少なくとも有利では 無いことは間違いありません。 弁護士事務所に関わらず、今の転職事情では"実務経験"が求めら れます。特に弁護士事務所では未経験・法律知識皆無では採用は 無理だと思いますよ。 また弁護士事務所の事務って普通の事務とは違うってご存知ですか? リーガルセクレタリーとしての実務経験が無いと難しいでしょうね。 普通の事務の業務をするのは多分派遣さんだけです。 リーガルセクレタリーについての説明は以下の私の過去回答を参考にして 頂ければ分かると思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430754444

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる