教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二子の妊娠を会社(社長)に報告したところ、「退職してもらいたい」と言われ、受け入れることも考えています。 一番効率よ…

第二子の妊娠を会社(社長)に報告したところ、「退職してもらいたい」と言われ、受け入れることも考えています。 一番効率よい退職の方法(タイミング等)を教えてください。第一子出産時(2007/03)、会社初の育児休暇を取得しました。 (私から半年遅れで他に一人取得しました) 出産から一年後復職し、一年半が経過しています。 そして先日第二子の妊娠発覚。「また育児休暇かぁ・・・」と思っていました。 妊婦初期には用心が必要な仕事(多少の力仕事)があったので、先日報告には少し早いかなと思いつつも急遽社長に報告しました。 「妊娠をしました。今後のことは(退職か育休取得)まだ夫婦での結論は出ていないのですが、仕事上、同僚に協力を得るために理由を言わなければいけなくなるので、まずは社長に報告します。」と伝えたところ「とても会社の業績も厳しく、育児休暇や幼児二人いる(通常の社員より休みが多くなるであろう)人の復職を受け入れる余裕がないし、こんな時期(不景気)に妊娠・育児休暇を取得するあなたへの他の社員からの風当たりも強くなるだろうから、今回は退職してもらいたいというのが経営者としての本音です。」と言われてしまいました。正直驚きました。当然のように育児休暇を取得させてもらおうと思っていたのですから・・・もちろんその気持ちを即座に社長に伝えました。しばらく話す中でお互いの気持ちは多少は理解できたと思います。 最終的には「早いうちに夫婦での結論(退職or育休)を持ってきてください。あなたの意思を尊重します。」と言ってくれました。 今確かに会社は厳しく、雇用調整等を行い社員全員で必死に生き残ろうとしています。 いろいろ考えて、退職を受け入れることも仕方ないのかなと思ったりもします。 自己退職ではなく”話し合い”という形で退職をすれば失業給付期間が延長されるという話も聞いたことがあります。 もちろん私の場合は、給付はしばらく保留(受給期間の延期)となりますが。 会社を脅すつもりはありませんが、できる限りのことは会社にはお願いしてみるつもりです。 その他にも退職するタイミングや手続きで有利なものがあれば、教えて頂きたいと思い質問させて頂きます。 出産予定日 : 2010年4月末 入社日 : 1993年4月入社 2010年3月末で丸17年勤務 うち13か月ほど産前産後&育児休暇 出産予定日前の3月半ばで35歳になります よろしくお願いします。

続きを読む

1,319閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職を前提として答えるならば・・・ 最短で出産予定日の半年前までは勤めましょう。そこまでの勤務実態があれば産休手当金が社会保険から出ます。(一度受給されているので詳細は省きます)でも一日ずれても大変なので体が許せば予定日の5ヵ月半前まで頑張って見てください。 とことん粘るのであれば、育休が終わるころに復職不可能という事を申し出ることもできます。(基本、育休は復職を前提とした制度なのでNGですが。。。) 3月が予定日であれば冬のボーナスをもらってから辞めるのがベストだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる