回答終了
子供の習い事に関して質問です。 何歳で何を習い始めましたか? どのようにその習い事を決めましたか?自身の経験を元に親の押し付けだけは絶対に嫌だなと思っているので(私自身ピアノが大嫌いになっても辞めさせてもらえなかった過去があるので)、現在年少の男の子ですがまだ何も習い事を始められていません。 湯水の如くお金を使える環境ではないですし、ある程度継続できると見込みの持てるものを見極めてから始めたいので、何でも良いから試してみたら?という回答はお控えください。 水泳:プールで遊ぶのは好きだけど、習わなくても頭まで水に浸かれるし自己流ですがビート板でバタ足くらいならできるし、習っている子よりも風邪をひかないし笑、という現状で始めていません。やっている人が多いからいずれ始めた方がいいのかな?程度です。 スポーツ:ボール遊び全般が好きでどれに絞れば良いか見極め方がわからない。スポーツ観戦には何一つ興味を示さないので尚更わからない。 音楽系:自発的に歌ったり踊ったりするのは好きだが、強制されるのは嫌って途端にやらなくなるため難しそう。 絵画系:一切興味なし 英会話:親子でできるものに私が興味はあるけど、私自身全く身に付いていない現在があるので無駄金になりそう、、、 普段の遊びで好きな事は、走る、飛び跳ねるなど体を動かすことが大好きで、室内遊びではパズルやブロックが好きです。 親としては、運動系なら体操やアクロバット的なものや陸上競技とかあればいいのにと思っております(陸上競技の習い事ってあるのでしょうか?)。 室内系なら、、、???思いつきません笑 いずれにしても、好きな事を習い事にしたせいでもし嫌いにさせてしまったらと思うと悩ましいです。 ご助言お願いします。
204閲覧
年少なら水泳がちょうど良いかもですね 成長期に心肺機能鍛えられますし、レジャーでの不意の溺死などを防げる点もあるかと。学校でもプールあることもありますし、水遊びが好きってうちにやらせるのが吉です。 スポーツ系はうちは空手ですね。上下のある集団で稽古し、1:1で競い、勝ち負けはっきりしているものをやらせたかったからです。5,6歳くらい子達が、1:1で殴り合いの試合を行って、勝って喜び、負けて大泣きして、再度立ち上がる姿はなかなか他の競技では見れるものではないです。心が強くなります。 私も幼少期、ピアノを厳しく強制させられ、嫌で嫌でしょうがなかったし、なんなら今は殆ど弾けません。子どもにとって聞き慣れないクラシック音楽をピアノとだけ向き合ってひたすら練習するのって正直好きじゃなきゃ拷問なんですよね。 でも悪いことじゃなくて、幼少時のピアノのコンクールの雰囲気だけは今でも覚えています。舞台裏順番待ちして吐くほどの緊張感、百人以上いる会場で壇上でて礼をするとき前をまっすぐ見れない恥ずかしさ、何百回と引いた課題曲を心臓バクバクで弾き切るヒヤヒヤ感、終わりの礼で拍手があり、始めて会場を見渡すときの開放感。など凄く細かく今でも覚えています。子どもには心に響き、残る体験を沢山させてあげたいですよね。
年中から柔道。 後輩が子供に教えてあげると声掛けがあり「うん」という一言から。 中2からの学習塾。 本人からのお願い。 習い事は以上。 水泳は小学校で泳げる様になっていた。 祖父や自分が夏休みにプールで平泳ぎ・クロール・背泳ぎを教えた。 高校の時には4泳法が出来ていた。 野球は祖父母・父親とキャッチボール等。 バスケは自分が。 ビリヤードやポーリングは自分と父親が。 自転車・ローラースケート・インラインスケート・ボードは自分が。 絵や音楽は学校で。 美術は5だったし音楽も4だったので習っていなかったけれど出来る方かと。 英会話はCDとかビデオ流すとか、お子様番組を見せる程度スタートで聞き取りは出来るレベルだと本人談。 流暢には喋れませんが海外研修や海外での学会発表に連れて行ってもらっていました。 焦らなくて良いと思いますよ。 多くのお子さんを見ていますが興味を持った事をあたたかく見守ってあげる事かなぁと。
なるほど:1
息子はすでに成人していて、相当古い話になってしまいますが・・・。 2歳半頃からスイミング、そして年少からピアノに通いました。 スイミングは、小さい頃にしっかり教われば、ほぼ間違いなく身に付けられますが、最近の小学校では、きちんとした泳法を教えないようなので。 習わせなければ、ただの自己流や、水遊びの延長のままです。 2歳台だと、まだ習い事とは何なのかが判っておらず、たとえイヤでも「だからやめたい、もういやだ」とか判ってないので。 こういうお年頃のうちに・・・との判断です。 少々とろいタイプの子で、周囲とくらべると進度は相当に遅いほうでしたが、でも通っているうちに、何が何だか判らんうちに気づくと泳げていて、小学校以降に苦労したことはありません。 ピアノは、本人が興味を持ったから。幼稚園の担任が曲を弾いているのを見て、自分も♪となり、近所の個人教室に行かせてみたら、そりゃもう楽しくて、自宅練習さえも面白くてたまらなかった様子で、そのままずっと高3まで続けました。 ベテランの先生で、子供それぞれの個性に合わせて教え方を調整してくれたので、誰もが楽しんでいる感じで、それが大きかったのだと思います。 日々の自宅練習が必須ですから、やはり本人が興味を持って楽しめるものでないと、続くわけがないです・・・。 幼少時のいわゆる習い事は以上です。あとは小学校受験塾くらい。 無理にあれこれ探してやらせることではないですし、 「年少なのに、まだ何も始めていない」ではなくて、「まだ年少だから何もやってません」なのでは、とも思います。 英会話は、幼児が楽しめるお遊び重視のものは、ほぼお金の無駄だと思っているので通っていません。 Eテレやケーブルの幼児番組を親子で楽しく見ていれば十分。 習い続けた子供との差が、本当に全く見当たらないです。 スポーツは・・・。本人が全く興味を示さないので。(ちょっと残念) それに近所で開講しているのを見る限り、別にやらせる必要もないかな、と。 それこそ使えるお金にも限りがあるし、時間も有限ですから。 親子で、全力で外遊び〜♪程度です。親がヘロヘロになって終了。 室内遊びや知育系も、小さいうちは親と遊んでいるだけで十分かと。 小学校に入る頃に、そろばん(又は公文)と習字を習わせたいなと思ったこともありますが、時間がとれず、結局親が自宅で教えただけ(計算はもちろん学校でもやってくれます)でしたが、まぁそれで足りたかなと思っています。 中学年の頃には、スイミングを辞めてテニスを開始。 (水泳はもう1級よりも遥か上に行ってしまい、でも選手コースに入る気はないので) そしてピアノとテニスを継続しつつも、中学受験塾の世界へ。 その後は私立中に通いつつ、ピアノ三昧。そして大学受験塾、大学へ。 子供って年齢が上がると、ものすごくお金がかかります。塾とか学費とか。 そういう教育費は削れないので、せめて幼少期の趣味の習い事は。 本当に楽しめて役に立つものだけに留めて置き、無理になんでもかんでも、あれも・これも、と手を出し過ぎない方がいいかも。
取り敢えず、習い事初心者ならスイミングや体操教室などがお勧めですかね。 お友達も習っている事が多いでしょうから、初めての習い事でお子さんもお友達がいた方が安心して通えるでしょうし、事前準備や親の負担が少ないです。 うちは男の子と女の子が1人ずついます。 1人目の男の子の方は、まさに年中からスイミングと体操教室から始めました。 幼児の体操教室は総合的に体を動かすので、体を動かす事が好きなお子さんなら、いずれどのスポーツにも繋げられると思います。 うちの子は、そこから小学校に上がって本人の希望でサッカーに切り替えました。 スイミングは、地域差はあるかもしれませんが、今は学校の水泳指導が少ないので、習っている子と習っていない子で差が大きいです。 下の女の子は、本当は英語を習わせたいと思っていたのですが、本人が上の子の影響で年中からスイミングがやりたいと言っていたのでスイミングと、新生児の頃から音楽が好きな子(アニメのストーリーは全く興味がなく、音や音楽だけ聴いてるような子)だったので、ピアノをやらせました。 後、小3くらいから習字を始めました。 基本、上達云々は置いといて、嫌いになる事ってないですよ。 ただ、それが親の願望や思惑もあって、本人以上の熱量でやらせようとするから、付いていけなくなって、やる気が削られてしまったり、反対に入会させたは良いけど、全く無関心だったりするから子供も張り合いがなくなって興味が薄れてしまうだけですよ。 大切なのは、お子さんの様子を適度な距離感で見守りサポートする事です。
なるほど:1
そうだね:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
音楽(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る