教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

扶養について質問です。 扶養内でパートで働いており会社員の 主人の扶養に入っております。 昨年娘が大学卒業し、…

扶養について質問です。 扶養内でパートで働いており会社員の 主人の扶養に入っております。 昨年娘が大学卒業し、扶養を外した際に どうも私の扶養も外れていたみたい?で今回の定額減税で主人しかなされておらず 扶養0と、なっていたことで気づいたようです。昨年の年末調整も初めて追加徴収され 金額も大きいと思っていましたが 主人の収入があがったことと 娘の扶養が外れたことでかなと思っていました。 そこで年末調整でも申請しますし、 会社側では、チェックされないのでしょうか? また、外れた時からの控除は遡って申請できるのでしょうか?

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 私は給与計算の実務を担当しておりますが、扶養人数のチェックはどの社でも先ず無理ですよ。 中には年調は外部の会計事務所等に外注している所も多々有り、そう言った事務所の一大収入源となっておりますが、そう言う場合はもう、書類に書かれた内容が正しいものとして、そのまま処理されますよ。 書類とはお馴染みの「扶養家族等(異動)申告書」です。 これをみて◯社の山田さんの扶養人数が本当に 3人か、なんてチェックをしていたら作業が年末の支給に間に合いませんからね。 そうでなくでも皆さん、期限を中々守らず遅れての提出になりますから、秒単位での時間との闘いになるのが通例ですから。 そして、一旦申請をして納税したものに付いては、受領側(税務署)の落ち度がない限り、返還請求は出来ません。 なので、間違いなく申告して下さいね、って事ですね。 尚、定額減税に付いては、扶養外なら旦那さんに還付はされませんが、本人に還付される可能性が有りますので、会社に訊いて見られたら良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 昨年分はご主人自身で還付申告をすればよい。 今年については、今からでも職場へ扶養控除等申告書を提出すれば、年末調整で差額調整されます。

  • 扶養控除申告書を正しく記載して提出しないと、会社はどーする事もできません。 5年以内なら確定申告は可能です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる