教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

福利厚生について 診療所に勤めています 福利厚生で勤務先で診察したら 診察料金は一旦窓口で全額支払いますが …

福利厚生について 診療所に勤めています 福利厚生で勤務先で診察したら 診察料金は一旦窓口で全額支払いますが お給料として頂いてます (税金対象)昨年は月に10,000円は負担して頂いているので翌年の住民税が倍近くにあがりました 自分で保険診療分払ったほうが メリットのように思えたり、 収入扱いされるのも疑問です どなたか教えてくださりますよう お願い致します

続きを読む

29閲覧

回答(3件)

  • 税金を納めるのがもったいないので給料を貰わない、と言うのと同じです。 幾ら税金が高くても上昇分増加分を超えることは絶対にありませんし、収入扱いされるのも法律の決まりです。 住民税が2倍になるのは前々年の所得に比べて前年の所得が倍近く増えているということなので、福利厚生費程度の影響じゃありません。 貴方が「福利厚生費は要りません。」というのは自由ですが、「目先の100円に囚われてその先の1000円を逃すような話」になるので、よく考えてお得な判断をなさってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 差し引きゼロで、税負担のみかかるのは損ですね。 しかし、勤務先の処理に従わなければしゃーない。

  • 月1万を貰わない方がいいかもしれないってことですか? 住民税の税率は10%です 12万の収入増加で増える税金は12,000です 108,000得しますよ もともとの住民税が12,000しかなかったために 倍になってるかもしれませんが 12万貰って税金12,000増えたので それがどうしたって感じでしょう

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる