教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの有給日数についての質問です。

パートの有給日数についての質問です。現在、所定労働日数は決まってなく、必要な時にシフトによる勤務をしているのですが、週1日以上は必ず、月平均13日で時間90時間前後、年間では150日前後のパート勤務をしています。 こういう勤務状態で有給取得の対象になりますか? 一定の要件を満たしていれば、週1日勤務でも有給取得の対象になるみたいですが、 現在の勤務状況で有給取得の対象要件を満たさないとしたら、法律的に満たさない要件は何になりますか? また対象要件を満たしているとしたら、付与日数は何日になりますか? よろしくお願いします。

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    週の労働日数が不明であれば 年間労働日数による有給休暇付与日数が定められています。 貴殿の場合、年間150日労働であれば 週3日労働に相当しますので、 雇入れから半年後に5日が付与されます。 これは労基法で定められている最低基準です。

  • 仰る場合でも有休付与の対象になりますよ。 労働基準法39条では、有休の付与日数について、週の勤務日数の他に対象期間の総出勤日数による規定も有るんですよ。 それによると、年間150日の出勤なら121~168日の枠内に入り、週3日勤務の方と同じ日数が付与されます。貴方が就職半年目なら5日、1.5年目なら6日です。 これは厚労省のHPにも載っていますので、良ければご参照下さい。 https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/140811-3.pdf 尚、取得した場合の計上時間数は、対象期間内の総勤務時間を総出勤日数で割って1日当たりの平均を出す等の方法が就業規則で決められていることが多いですので、その点は貴社の就業規則をお確かめ下さい。 就業規則そのものは、5人以上が勤務する現場には常備し、求めに応じていつでも閲覧出来る状態でなければなりませんので、きっとそうなってると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる