教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社員をやり始めて10年近くが経ちます。

会社員をやり始めて10年近くが経ちます。自分が新卒で入社した際には新入社員の研修などがあった際には、講師をしていただいた方にはお礼のメールとその日の学んだことなどを記入した日報を添付して提出することが当たり前でした。というか先輩社員からメールしておくようにと言われたものです。講習後に社内ですれ違ったりしても必ずお礼を言うようにと教わってきました。 今でもその感覚って抜けてないのですが、先日私が新入社員向けの講習をやることになりまして、社内システムやソフトなどの基礎的な講習をしましたところ、一週間以上たっても誰もメールしてきませんし、喫煙所等で顔を合わせても挨拶こそするものの、誰一人先日はー的なことを言ってくる子がいませんでした。 教える人が違うからメールが無い人がいるくらいならまあ分かるんですけど、誰一人なしとなるとこういう風に変わったのかなと少し寂しくもあり同時に自分が老害的な考えになって行ってるのかなと嫌になってきます。 でもやっぱりお礼って大事だよなとも思う反面があり、今度喫煙所なんかで会ったときに、いきなりは言いませんけど軽ーくメール出すような指示は出てないの?と聞いてみようかと思っています。 これって老害とかパワハラに値しますかね? 良し悪し関係なくどちらも理由も添えてアドバイスいただけると幸いです。 すみません。半分は愚痴になってしまいましたがこのような感じで今後仕事をしたり、先方と取引していくようになっていくと、自分らが当たり前と思っていた社会常識に彼らが戸惑うことになってもかわいそうだとおもったり、やっぱりこういうなのって言われてでもそこで気づくべきものなんじゃないかと考えているもので、自分で気づけというのも酷ですしどこかで知らずのうちに彼らが嫌われる前に言ってあげたいなと思う次第です。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    う~ん、その先輩が昭和なだけなんじゃないですか? 昭和時代は先輩は自腹で後輩を飲みに誘うとかな文化もあったわけですよね そういう文化が今もある会社とかであればそういう社風だと思えば良いですし そういうような先輩から後輩への可愛がり文化がもう廃れているのなら その先輩の言った内容も今では既に風化した廃れた文化だと思えば良いだけで それをいつまでも握って他人に押し付けようとしたら老害になるのでしょう。

  • >どこかで知らずのうちに彼らが嫌われる前に言ってあげたいなと思う次第です。 営業とかなら、「顧客から嫌われないように」は分かりますが、それならその人の上司が指導するべきです。 下手に動くと「あいつウザい」って思われるだけです。 「挨拶しないごときで嫌うって器の小さい人」って思ってそう。 「会社なんだから、先輩は自分に仕事を教えて当然、当たり前」って考えてるのでお礼とか無くて当たり前なんですよね。

    続きを読む
  • 時代というか社風かもしれませんね。私が初めて就職した10年前は、そういうのは昭和の風景みたいな感じに言われてました。 ジェネレーションギャップネタとして雑談に出す感じが無難です。 「 メールするのが当然」的なニュアンスを出してしまうと悪印象です。

    続きを読む
  • パワハラには該当しないと思います。 時代というか、その子らの直属の上司がポンコツなんじゃないですかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる