教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職エージェントに疑問を持っております。 こんにちは、転職エージェントを使って転職活動をしている20代の社会人です。

転職エージェントに疑問を持っております。 こんにちは、転職エージェントを使って転職活動をしている20代の社会人です。現在転職エージェントさんから数十社ほど会社を紹介されておりますが、やり方に疑問を感じております。 そしてすごく疲れて来ました。 •数十ほどご紹介をしていただきましたが、こちらはしっかりと厳選した企業様1〜2社へ書類を送りたいと話してるのに、約10〜20社全てに書類を送るようしつこく話して来たので、渋々了承し、あまり志望していない企業様への面接が10数社も入っています。 •上記で申し込み後、面接に行った企業様によっては面接官の態度が悪く、面接後のフィードバックで「タメ口で話して来たので、終始不快感を感じた。謙虚な姿勢が全く感じられない。社会人としてもう少し学ぶことがあるのでは?」と全く心当たりの無いフィードバックが返って来た。 •あまりにも量が多く上記理由からモチベーションも落ちてくると考慮して、一次面接を辞退することは可能か聞いたら「なるべく一次面接も書類が通ったのであれば全て受けていただきたいです」と言われました。 •そのような流れで内定をいただいた企業様が何社かありますが、上記の理由からあまり志望度が高くありません。しかし「内定をお断りするにはしっかりとした納得のできる理由が必要です。なんとなくはダメです。弊社としても自信を持って紹介しているので」と言って来ました。 •転職エージェントに「書類が通るのも厳しい」と言われていた本当に働きたいと考えている大手企業様へ何社か個人で書類を送ったら全て選考が通り一次面接の確約をいただくことができました。そちらの志望度が高いことを話すと「なぜですか?具体的に教えてください」と問答が続きます。 •なんとなく転職エージェントさんの言うことを聞かないとダメという感覚になって来ました。 以上から、転職活動が「やらされてる」感覚になって来ており非常に疲れて来ました。 すごく丁寧な姿勢でお話しされてはいますが、なんとなく「押し付け」の印象が感覚として出て来ました。 紹介企業様によっては遠方なので飛行機で行った場所もあります。 もし良ければご意見をよろしくお願いします。

続きを読む

390閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    転職エージェントを利用したことありますが、基本的にエージェントは書類を直してくれる、面接の調整をしてくれるだけの存在だと思った方が良いです。 エージェントにもノルマがあるし、売上を上げなければいけないからとりあえず空いてる求人に誰か入れたい、って考えがあると思います。(全員そうだとは思いませんが) 私はエージェントにゴリ押しされて入った会社がありますが、話と違いすぎてすぐ辞めてしまいました…あまり信用しすぎると向こうに上手く利用されちゃいますよ。 エージェントの担当を変えてもらうか、エージェント会社自体を変えるか、もしくは添削してもらった書類で自分から応募する等してみてください。 担当を変えてもらうときは正直に、押しが強くて自分とは合わない等言ってみてください。すぐ変えてもらえますよ。 応援してます…!

  • 私も同じ状況です。面接のフィードバックをくれるところはそれほど多くないので、おそらく同じエージェントなのかなって思ってます。 私は悲しいことに転職エージェントを使うのは3度目です。過去2回はいずれも入社後に話と違うことが多々あり、辞めてしまいました。 二度と使うまいと決めたのに、働きながら探すのがキツくてまた頼ってますが、無駄に有給を使って行く気のない会社の面接に行っています。 エージェントに流されず、ご自分のやりたい仕事をやってください。もしエージェント経由の会社に入るなら、必ず条件が書いてある通りか確認してください。 まだお若いので、エージェントで行きたくない会社に行くのはもったいないです。

    続きを読む
  • エージェント選びも大事です。 彼らは内定をとって入社してくれないと、タダ働きというのをしっかり念頭においてWINWINな関係をつくれる方と一緒に活動しましょう あれ副業やってる人もおおくて、ハズレ人材でも企業紹介して送り込むだけ送り込んどきゃ数打ては当たり、年間数百万稼げます。そういうのを生業にしている人もいます。 自分をハズレ人材と認識し大したフォローをしないエージェントは即切りましょう。正直エージェントかますメリットないです。 エージェントは星の数ほどいるのでね

    続きを読む
  • 20代ならまだ経験浅いと思いますが未経験転職のような転職でしょうか? 経験一致を見た経験者転職の場合エージェントはそんな数打つ作成取らないです。 未経験転職はそういう数撃たされる事が多いです。 なぜかと言うと未経験含めた求人を扱う企業は新人エージェントが多く、採用数だけではなく紹介数、面接数、採用成功数と、採用以前の行動の多くにもノルマがありガチガチに数字で管理されています。 もともと成功して初めて利益が出る仕事ですが成功しなくても最低限の給与を出す必要があるので、乱立して巨大化した為にこのノルマ管理になっていったのだと思います。 本来経験者転職でのエージェントは企業の要求する人材を紹介してなんぼなのでそんな数打つ作成は取りませんこれをすると企業への無駄応募とミスマッチが増えてエージェントを使う目的から完全に外れる為です。もしこれをすると企業の信頼を失って取引停止されます。 ただし未経験や経験浅いゆるい条件での求人で多くの人が条件満たせる求人の場合、簡単に言うと企業は「誰でもいいから人よこせ」です。条件弱いのでエージェント側でミスマッチ回避を意識する必要がありません。 このような求人にはあなたのような人に数打たせてどこかに採用されればそれで良いという扱いになります。 とりあえず深い経験スキル無しでのエージェント利用は求職者の意向は一切考慮されませんので、後悔する転職にもなりやすいです。現状そういう扱いの時点でエージェント利用は辞めて掲載サイトで自分で選んで応募するかハロワ利用をおすすめします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる