教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給について教えてください。 障害者施設で社保加入のパートをしています。

有給について教えてください。 障害者施設で社保加入のパートをしています。2023年6月に日勤のみ(勤務時間は7時間)のパートとして入社し、翌月の7月には日勤と夜勤の両方勤務に変更。翌々月の8月からは夜勤専従(17時から翌9時まで休憩3時間は引いて、勤務時間は13時間)に変更になりました。 2024年4月に有給が11日付与されましたが、日勤で入社している為に、1日取得した場合の金額は時給1085円✖️7時間分と言われました。 夜勤分もらえないことに、なんだかモヤっとしてしまいました。 会社の就業規則は閲覧できないので、有給について、どのように算出されたものかは不明です。 何か問題点があるなら、どのように対応したらいいのかも教えて下さい! よろしくお願いします。 時給は1085円➕(処遇改善加算59円込) 夜勤をすると一夜勤で16000円(夜間手当込)休憩3時間分は引かれています。

補足

ご回答いただいた方、ありがとうございます! 有給でもらえる時給は理解ができましたが、入社から3ヶ月後には夜勤勤務専従なのに、入社時が日勤だからという理由で、有給の支払いが日勤の7時間で支払われるのでしょうか? 他の夜勤専従の方は有給とると夜勤帯の時給で支払われているので、だいぶモヤっとしました。

続きを読む

80閲覧

回答(2件)

  • 特にパーさんは時給制かと思いアmすのでそれに準じて書きますと 有給休暇の対価は法律で3通りの計算方法がありますが、その根拠となるのは その日に働いたらいくら給料がもらえるのか?(もちろん夜勤手当や交通費は含まれません=固定賃金だけ)が基礎になります 今回の論点からかけ離れますが、1日8時間働く人4時間働く日がある方が1日有休をとったらどのように計算するのか?実は8時間働くべき日に取れば8時間分、4時間の日は4時間分だけです すなわちその日に働いたと仮定した固定賃金だけです 今回書かれてる夜勤手当は実際にそれをなしたときに支給されるものですから、実際に夜勤をしてないので計算除外です。よくあるのは交通費も一緒です 実際に交通費はかからないですから。

    続きを読む
  • 今回の質問文を見るかぎりでは、 - 夜勤をするとただ夜間手当がつくだけで - 別に時給まであがるわけじゃない ように見えます。 なぜなら「夜間手当」というお金がちゃんと出ているからです。 有休取得日の金額は、手当類は抜きで時給だけで計算するものです。 これはそちらの施設にかぎらず、日本であればどこも同じです。 そういうことではなく、有休取得日だけ時給換算額が低いのであれば問題です。 が、「夜勤に変わったことで時給が上がった」とは書いてらっしゃらないため、現時点での文章だと「正しく計算されています」と回答せざるをえない状況です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる