教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

質問です。

質問です。介護職の夜勤専従正社員をやっています。最初自分としては『入り明け休み』のワンセットをできる限りフルで入るイメージだったのですが、職場からは月9日の休みを取るためには『入り明け入り明け』が月に一回は発生すると言われました。自分の頭では『入り明け入り明け』は違法というイメージがあったのですが、この職場の方針は正しいのでしょうか? 今現在も『入り明け休み』の中に『入り明け入り明け』が一回紛れ込んで月に11回の夜勤をしている状況です。(休みが二日以上続くようなことはありません。) 無知なまま質問してすみませんが詳しい方がいらっしゃればご教授ください。

続きを読む

39閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • そもそもそちらの正社員とはひと月労働時間などは何時間とされているのでしょうか?おそらく1ヶ月単位の変形労働制でしょうけど、休日の規定はどういう表現になっているのか、また1回夜勤の労働時間自体は実働何時間なのでしょうか? それらの情報が必要かと思います。ただ夜勤が連続なのは特に違法とかではないです。合計時間の管理とかがどうなっているのかが気になるところです。 休みを9日とするとかにこだわっていると、夜勤が11回も入って法定労働時間をオーバーしてないか?って思うのです。

    続きを読む
  • 違法ではありません。 基本的に労働法の中で「休日」とは0時から24時を指しています。「入り明け入り明け」はただの四連勤です。 また、連休がなかったとしても問題はありません。法定で決められている休日(法定休日)は週1日ですので、極論言えば年間休日が52日でも違法ではありません。 質問者さまはおそらく月給制で働いていると思われるので、他のフルタイム職員と休日を合わせて「入り明け入り明け」が出たとしてもやむを得ないのです。

    続きを読む
  • 夜勤が連続することは違法ではありません。 もちろん手当をしっかりと支給していればですが。 施設長などに連続がしんどいと伝え、改善してもらうしかないかな、と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる