教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

6月からの定額減税の質問です。 定額減税は扶養家族も対象だと聞きました。 毎年、妻はパートの年収が125万程度で、年…

6月からの定額減税の質問です。 定額減税は扶養家族も対象だと聞きました。 毎年、妻はパートの年収が125万程度で、年末調整では私の配偶者として配偶者特別控除の適用を受けています。妻は今年も同額の年収になる見込みですが、定額減税は収入が103万までの配偶者は定額減税の対象になるが、収入125万の配偶者は対象外と聞きました。 では妻はどこから定額減税を受けられるのでしょうか。パート先の会計担当者に言えばよいのでしょうか。 妻が定額減税を受けるための手続きを教えてください。

続きを読む

304閲覧

回答(3件)

  • 年収103万以上だと 自身が減税対応です 納税者=(減税される方は、)普通に会社にいわれたように 会社で源泉徴収をしてもらい、年末調整を受けます それが、税の手続きですし、同時に減税をうける手続きです 奥様は会社から、特になにもいわずとも、勝手に対象になります ※ 旦那さんも会社員であれば、特に減税のための手続きなく 減税がされるのと一緒です ※ 一部ご主人と違うと思われるのは 奥様の場合は、減税しきれないと見込まれますので その分、別途市町村から調整給付があると思われます その場合、市町村から案内がありますので、 それに従ってください。

    続きを読む
  • 配偶者や扶養親族が103万円を超えている場合は、貴殿の減税にはならず、本人の減税だ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる