教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

インフレ手当が自分だけ支給されませんでした。 現在従業員30人程の携帯会社の代理店で週5日フルタイムでとして勤務し…

インフレ手当が自分だけ支給されませんでした。 現在従業員30人程の携帯会社の代理店で週5日フルタイムでとして勤務しています。子供がおり、早番しか出来ない事と毎週日曜日は固定で休む関係で社員ではなくパートとしての勤務です。 賞与が出ない事は知っていたのですが、先日会社のグループLINEに賞与と一緒に物価高高騰の関係でインフレ手当を支給しました!皆様が頑張ってくれたから支給出来る手当です。という投稿があり、インフレ手当は自分も支給されたのかな?と思いましたが、1円も支給されていませんでした。 店長に確認したところ、パートさんには支給されないと思う……という事でした。 パートといっても求められる事や仕事内容は社員と同じ、数字に関してもかなり取っている方だと自負しております。 忙しくて休憩が取れなくても、残業になっても我慢して頑張ってきたのに結局この仕打ち。 お金が貰えなかったというより、会社のために頑張ってきたのに結局パートというだけで下に見られているんだなという気持ちになってしまい、やる気が全く出なくなってしまいました。 私が気にしすぎなだけなのか、それとも会社がおかしいのか……何だかもやもやしてしまいます。 誰かに聞いてもらいたかったのと、もし良ければ何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

補足

補足 仕事内容が全く同じというのは言い過ぎました。 確かにパートの私ではシフト管理や店舗運営に関する仕事は出来ません。 ただ、面接の際に「うちは小さい会社で貴方以外は全員社員です、パートだからとか思わないで社員と同じようにやってほしい」と言われておりますので、求められる事が同じというのは間違っていないと思います。 今回の件、パートだから〜と言うのであれば、こちらとしてもパートなのだから子供が熱出したら休ませて欲しい(実際人が足りないから休めない)し社員が病欠した時に急に呼び出すのもやめて欲しいし希望休も通るようにしてよって思ってしまいました。 別にお金が欲し買ったというわけではなく、同じように頑張っているのに「皆さんが頑張ってくれたから支給します」の中に私だけたった一人入れてもらえなかったのが悲しかったのです。 ただ、こんな相談社員さんにする事も出来ないので、誰かに聞いてもらってアドバイスが欲しかったんです。 感情が昂ってしまい、支離滅裂な質問ですみませんでした……

続きを読む

52閲覧

回答(3件)

  • パートは使い捨てと言う 立場です 1月前に通告すれば 契約解除出来ます 社員ではありません 仕事も大変かも知れませんが 社員とは同じ仕事に見えても内容が違います

    続きを読む
  • 『パートといっても求められる事や仕事内容は社員と同じ』ではないと思います。 それなら社員になればいいのではと思いますが、社員に求められている流動的なシフト勤務や日曜日出勤を満たせないからパートなのだし、表面的に見えている業務以外のこと(管理運営など)も社員には求められているでしょう。 もし全く同じなら全員パートで雇うはず(その方が人件費が安いし解雇しやすいのでリスクも少ないので都合がいいはず)ですが、社員に求められる仕事はパートさんとは違うからこそ社員は社員として雇われているのです。 週5日フルタイムで働けるのなら、日曜固定休の正社員というのは数多いますから、正社員で転職されてはいかがでしょうか。 パートさんでも社員に負けない数字を取ってきた実績がある人なら正社員で雇いたい企業はあるはずです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • これは法に従った手当でないので会社の決まりだけです、というのが一応の回答です。ボーナスの一環として払われます(合算されてるなど)とボーナスなしの方にはってことも考えられます どこかの会社の方が住宅手当とかで裁判を起こしましたが、今回の手当が裁判する費用と支給金額との兼ね合いなども考えますとま~しょうがないかってあきらめも一考です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

携帯会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる