教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の保険料について

会社の保険料について新しく4月から初めたばかりのバイト週4フルタイムで始めたのですが、管理からうちの会社は保険料は当月払いなので先に支払ってくださいと言われて約2万3000円(保険料と厚生年金料)払ったのですがこれはおかしいと周りの人から言われました。 お金がないから働かなければならないのに…… 普通は給料に対しての税金だから先払いはないと聞いたのですが詳しい方おられませんでしょうか。

続きを読む

68閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    当月徴収しておきながら、給与が末締め翌月払いとかだと まあ、そうなっちゃうよね。 バイトは 4月末締め 5月25日払い このケースは、本来の翌月徴収だと 4月分の健康保険料、厚生年金保険料は 5月に支給される 給与から徴収されます、 でも、まれにある当月徴収だと 4月分の健康保険料、厚生年金保険料は 54に支給される 給与から徴収されます、 でも、4月に給与は支給されないので、不足します だから、請求されたのですね 当月徴収は本当はおかしいのですが、稀にあります その会が普通でないのは、このような 給与が翌月払いであれば、当月徴収をすると 必ず保険料が徴収できないことが発生しますが それを従業員から、先に徴収するのが、普通ではないです 初回給与で保険料で 保険料が不足することは それなりにあります たとえば 15日締め 翌月5日払い という会社があり 3月16から4月15までの分を 5月5日に払う会社に 4月16日以降に入社すると 5月5日の給与はありませんが 4月分の保険料は必要ですから、不足します ※ この場合は、4月分を5月支給の給与で徴収するので 翌月聴取に該当します こういうケースは結構あるんですね。 そのばあい、多くの会社では、翌月の給与から2か月分徴収する ということをします。 従業員から、不足する分を徴収するのは、問題はありませんが かなり異例な対応ですね ※ 過去に入社後、すぐに飛んだバイトが結構いて その自衛なのかもしれませんが・・・・ ※ 最終的に、損するわけではないです。 先払いしていますから、退職時には引かれるのが1回少ないです なので、4月労働分

    ID非公開さん

  • 私もおかしいと思います。 会社もあなたとほぼ同じ額を負担しますが、会社が社保などに納める4月分の保険料の納付期限は5月末のはずです。 なので、給料日がいつなのか存じ上げませんが、給料天引きで間に合うはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる