教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒です。 ・メーカー:購買 ・IT:営業 の2つから内定をいただきました。

新卒です。 ・メーカー:購買 ・IT:営業 の2つから内定をいただきました。営業とバイヤー、職種が全く違いますが市場価値はどちらが高いでしょうか?(転職の際はどちらの方が有利になるでしょうか?) 購買職の方は取引先が海外企業が大半で、基本英語での業務となっております。 一方IT営業の方は国内大企業との取引が多く、平均年収は200万ほど高くなっています。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 当方、購買職と営業職については専門外ですのでお答えできないのですが、私なら給料は気にせず前者を選びます。 理由は英語を使った業務経験を積むことができるためです。この先、もし世界を舞台に働くことを考えているのでしたら、英語を使って働いた経験は多い生きてくると思いますし、何よりもビジネスの世界で英語を使って渡り合ってきたことの証明になります。この説得力の差は歴然で、toeicを800-900点のみを保持している学生に比べても遥かに価値がある能力情報です。それに加え、購買に関する専門知識も身に付けていくことでしょうから「英語x専門知識」を有した国際人に近づくことができるでしょう。そうなれば市場価値も上がり転職には有利に働きます。働く場所も選ばず日本でも海外でも働けますよ。 給料に関しては目先の数字にとらわれるべきではないです。給料は高いけれど離職率が高い、激務である、昇給がない、残業地獄であるパターンもあるのです。だからと言って給料が安いほど良いわけではないですが、要は数字だけでなく全ての要素を考慮すべきというわけです。初任給が安かろうとテンポ良く昇給する可能性はありますし、貴重な業務経験やスキルが積めるのであればそれが市場価値の上昇を手伝いキャリアアップ(転職)に成功、その結果給料が上がることだって多いに予想されます。 頑張ってくださいね。ちなみに会社はいつでも辞められますから、業種を変えたいor辞めたいと感じたら自分のタイミングで進路を変更するべきです。 会社の人間は所詮赤の他人ですから、何より自分を大切にすることです。

    続きを読む
  • 営業のほうが広くアピールできるので、良いと思います。 バイヤー職として深くキャリアを築きたいならバイヤー。 職種変更も視野に入れてるなら営業。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる