教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

分からないことが分からないままで…本当に無知で… 会社の人にも怒られて… どうしていいかわからなくて… もう一度ご…

分からないことが分からないままで…本当に無知で… 会社の人にも怒られて… どうしていいかわからなくて… もう一度ご質問させてください。 5月からパートを始めました。雇用保険、健康保険、扶養、税金など混同しており… 全くの無知で、「お金が関係してくること」を全て分かりやすく教えてほしいです。 現在、主人の扶養に入っています。 5月から時給1110円のパートをしています。 私は、週20〜21時間働きます。 雇用保険には入るそうです。 ・いままで専業主婦だったのですが、住民税や所得税はかかっていなかったのですか? ・住民税や所得税はいくら収入があるとかかりますか?また、これからいくらくらいかかりますか? ・いくら収入があると主人の扶養から抜けてしまいますか?(主人は小さい会社で100人はいます、私の会社は100人いません。) ・今後、毎月88800〜円程度、収入があると思うのですが、これから税金とかの支払額が収入を上回ってしまったり、支払いで損をすることはありますか?気をつけることもありますか? (一生懸命働いてもほとんどが出ていってしまう、または、働かなくても控除で同じような額が受けられた…となるなら働かない方が良いのか悩んでいて。) ・これまで専業主婦で受けられていた控除は何ですか?扶養控除とかはこれまで通り受けられますか? そして 先週あたりに主人が会社から、「令和6年分源泉徴収にかかる定額減税のための申告書兼年末調整にかかる定額減税のための申告書」を受け取りましたが ・これを私は受けられますか? ・無知な言い方なのですが、48万円上回って受けられないって働くと損なんですか?(8万あって4万控除が受けられないって事ですか?) いろいろ難しいです。 考えれば考えるほど、理解ができず。 無知で申し訳ありません。 猿に教えるように、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

続きを読む

268閲覧

回答(2件)

  • 専業主婦であれば所得がないので住民税や所得税はかかりません。 住民税は扶養から抜けたらかかります。 所得税は収入によって発生し一概にいくらとは言えませんが給料から天引きされます。 扶養から抜けるのは年収130万ですが、103万の壁という言葉がありご主人の住民税や所得税も変わってくるのでご夫婦で要相談です。 詳しい制度は103万の壁で検索したら出てきます。 また、質問者様の収入や労働条件だと現時点では社会保険対象ではないですが、今年の10月から社会保険の加入対象が広がり社会保険加入対象になり扶養から外れる可能性があります。 そうなるともちろん手取りは減りますし、ご主人の税額も増えます。 支払額は収入を上回ることはないと思いますが、社会保険に加入しながら欠勤が多くなった場合などは手取りがマイナスになることもあるので、要注意です。 専業主婦で受けられてた控除額はご主人の源泉徴収票見たらわかると思います。 令和5年の所得で定額減税は計算されるので、昨年まで奥さんが扶養なら定額減税はご主人の会社が制度を理解していればご主人と奥さん分を合算してご主人の給料で計算してくれると思います。 最後に、会社の人に怒られたとありますが、会社には扶養範囲内で働きたい、年収はいくら以内に抑えたいとはっきり言わなければ対応してくれません。 面接時と入社時にしっかりと伝えた方が自分のためです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる