教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人にはノルマがあることが一切かかれていなかったのに、入ってみたら会員勧誘のノルマがあることがわかりました。

求人にはノルマがあることが一切かかれていなかったのに、入ってみたら会員勧誘のノルマがあることがわかりました。私は人付き合いが無いので会員勧誘はまったく無理と周りの先輩に話してみたところ、今は仕事を覚えてくれたらいい。と言われました。 会員勧誘のノルマがあることを求人に表記しないのって違法ですか?

続きを読む

40閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ふつうにあることで,違法でも何でもありません。 ただ,面接時にノルマの説明がなければ,問題があります。

  • ノルマなんてどの企業でも、どんな仕事でもありますよ。 初めからあるとわかっているものをわざわざ書かないでしょう。 それに仕事内容を一から十まで全部表記するのは現実的ではないでしょう。 そもそもノルマの有無を書かないとダメという法律もないですから違法性もありません。 理不尽だと思うかもしれませんけど、世の中そんなものです。 切り替えて頑張っていくか、最近流行りの退職代行モームリに頼むか。 どちらにしろ頑張っていかないと!

    続きを読む
  • そうですね、業務内容の表記は必要ですが、事細かな内容まではということだと思います。例えば「営業」という記載は必要ですが、その会社で営業とはどういうことを具体的にするのかまでは義務ではないでしょう。 ただニュースでもあるように、新入社員の入社日から短期間での退職が増えているようです。ますます外国人労働者の雇用に拍車がかかるでしょうね。その結果、能力主義がより強くなり、そうした日本人は排除されるかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる