教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職について悩んでおります。 社会人4年目26歳の客先常駐SEです。

転職について悩んでおります。 社会人4年目26歳の客先常駐SEです。現職のSEで設計やPGにおいて、ロジックを考えるのが苦手で挫折し、向いてないなと思ったので別の仕事を探そうと転職活動を行っております。 転職エージェントを使い、転職活動を進めているのですが、いまいちうまく進みません。 エージェントには面談で以下を伝えました。 ・SEの仕事が難しくついていけなくなったため、別の職種や別の業界を考えているが、どの方向に進みたいかが定まっていないため、転職活動を行う中で見つけて行きたい。 ・給料は下がっても問題ないため、即戦力ではなく、ちゃんと未経験としてステップアップしていける企業(OJTもしくは研修がある所)を探している。 ・IT業界でなくともITの知見やPCスキルが少しでも活かせるような企業がもしあれば紹介して欲しい。 上記を伝えたところ、エージェントの方の反応から私の意見を汲み取ってもらえていたと思っていました。 しかし、エージェントから紹介された求人は全てIT業界のSEの完全な開発の仕事でした。 勿論エージェントの方達も利益を目的としているので、早く内定を決めさせたいことは理解しているのですが、 そんなに偏らなくても良いのに…と思ってしまいました。 異業種・異職種の求人はないか尋ねたところ「異業種・異職種はかなりリスクがあるため、考えない方がいい」と言われ、紹介してもらうことが出来ませんでした。 (例えばですが、「同じデスクワークの仕事として、やってる仕事内容は現職と異なるだろうけど、事務系はどうですか?」とか言ってもらえるものだと期待しておりました。。) 自分でも色々求人探しておりますが、未経験可の求人だと「志望理由なしでOK、残業最高5時間!」といったような明らかに怪しいものばかりが多く、いまいち求人の良し悪しの判別がつきません。 個人的にはエージェントの方にサポートしてもらった方が、企業の細かい情報が聞けたり、非公開の求人を紹介してもらえたり、また退職や入社の際のサポートをしてもらうことが出来ると思うので、エージェントを利用したいとは考えているのですが、紹介される求人が自分が思い描いているものと異なるため、どう伝えれば良いか悩んでおります。 転職活動の進め方について、今後個人で進めていくべきか、エージェントを利用していくべきか、また進めていく際のコツなどあれば教えていただけないでしょうか。

続きを読む

51閲覧

回答(3件)

  • エージェント使わない方がいいと思います。 エージェント側は企業に貴方を紹介するわけですから、同職種を推すに決まってますね。 貴方のやろうとしてる事は転職というよりキャリア相談ですよね? 企業側も中途で未経験の人を雇うメリットは皆無なので、ブラックで経験積んで転職するしか道はないかと。

    続きを読む
  • IT知識は多くの非IT業界の管理・事務関係の仕事でかなり役に立ちますが、直接役に立てるというスキルの掲示がないとエージェントは応募できないですし、企業側も具体的に何ができるん?という疑問を持ちます。 その為、この知識を使ってこの仕事でこういう事ができるので異業界狙いますという具体的な軸を自分で作ればエージェントもその方向の紹介をしてくれます。 簡単に例を挙げると、 IT知識は他の業界でも約に立つ知識と思いますが活用できる業界ないですか?→ そういわれても具体的にどう活用できるのか見えないので紹介難しいです。。 そうではなく例えばですね、 製造業の生産管理はシステム化が難しくエクセル手作業ゴリゴリの会社が多いのでIT知識を生かして生産管理の仕事をしたいです。 こう主張する場合、生産管理の求人紹介を受けられます。そのうえでエージェントと打ち合わせをして、実際自分はこういう知識があるのでおそらくこの業種にトライできます、と説明していけば応募できます。 要するに軸を自分で作る必要があります。こういう経験あるので活かせる業種ないですか?だとエージェントはそのマッチングは実際難しいです。紹介したくないわけではなく、エージェントの立場と知識からもその判断は難しいんです。 でも「私このスキルがあるのでこの業界でこう活用できると思います」という方向を決めればエージェントは活用できます。 例えばですが、私は生産管理でVBAを活用して仕事しています。製造業のこの仕事は超大手を除けばシステム化が難しく手作業ゴリゴリの管理が多い仕事になります。それでVBAごときのスキルでもかなり重宝して役に立てる仕事ができています。この私の立場からするとあなたの経歴なら生産管理やってみてよ、多分役に立てる部分かなりあると思うよ。と言えるのですが、エージェントはこの判断ができません。生産管理・IT関係どちらも深い知識が無い為です。 でも、この知識があるのでこの仕事ができます。という主張をすればエージェントはその仕事の紹介をしてくれます。私は元々製造の現場技術者なのですが独学VBAで生産管理を狙って転職もしていますが、エージェントには明確にこれを伝えています。経歴は技術者ですがこの知識があり事務仕事の改善が得意です。現場知識を生かしたうえで管理面の仕事を狙いたいので生産管理や工場管理といったポジション狙いたいです。 と伝えて実際これ方向の紹介をもらって転職も出来ています。 要するに軸を自分で作ったうえでエージェントを使えばいいです。

    続きを読む
  • まず理解すべきなのは、転職エージェントは世の中の求人情報からあなたがやりたい仕事を探してくれる仕事ではありません。提携している企業の求人の中からあなたでも採用されうる仕事を紹介する仕事だということです。 IT関係の求人ばかり紹介されるのは当然です。IT関係はとても求人数が多いですし、あなたのキャリアを考えても採用確率が高いからです。一般的に中途採用は経験者採用ですので。 あなたの場合は完全にITからのキャリアチェンジを希望しているわけですから、エージェントを使うべきではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる