教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動において、企業からの質問に対しての回答の仕方についてお願い致します。 ただいま転職活動中です。 前職が激務で…

転職活動において、企業からの質問に対しての回答の仕方についてお願い致します。 ただいま転職活動中です。 前職が激務であった為、3月いっぱいで退職してから少しゆっくりして、4月の後半くらいから企業に応募し始めました。 GW前に3社の一次面接を終え、明日1社面接があります。 どこの企業にも「いつから働けますか?」ときかれて 「いつでも大丈夫です」と回答していますが 本音はしっかり面談で給与や条件など確認し他企業と吟味して長く働けそうかを、改めて確認してから働きたいとおもっており、急いで就職先を決めて後悔だけは避けたい次第です。 しかし、明日行く面接の企業は求人やHPを見る限り、 1次面接のみで、もしかしたら「いつからでも来れますか?明日とかからでもいけますか?」って言ってきそうな雰囲気を電話で先方と話す際に感じました。 別企業も受けていることは聞かれたら伝えようと思っていますが、 面接では本音を言ってしまうとまずいかなと思っております。 何か良い言い回しといいますか、相手に不快にさせないような言い方が思いつきません。

続きを読む

43閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。 ご質問の意図がよくわからないのですが、これまでは「いつでも大丈夫です」と回答されているんですよね。良い言い回しや不快にさせない言い方とおっしゃられても、あなたがどうされたいのかが明確に書かれていないので回答しようがありません。 「(他も受けているので)5月◯日までは働けない」ということが仰りたいんですかね。そうであれば、素直に「5月◯日からであれば出社が可能です」と仰るのが良いように思えます。他も受けていることは、問われなければこちらから自己申告する必要もないでしょう。 採用~配属を急いでいる企業であれば、どのような言い回しをされようとも「入社までに日にちがかかる」となると、評価を下げざるをえません。引き継ぎなどの事情もあったりしますので、すぐ入社できないのであれば採用しないという場合だってありえます。 >本音はしっかり面談で給与や条件など確認し他企業と吟味して長く働けそうかを、改めて確認してから働きたい ここについては、採用連絡時に「労働条件通知書または雇用契約書は、いつ発行していただけますか」と確認されるとよいでしょう。これを確認せずに入社したら、いくらの給料であっても文句が言えません。 また、複数社受けておられるのですから、第二志望以下の会社から採用連絡があっても面接と合格のお礼を伝えるにとどめておいて、「少しだけ検討したいことがあるので」と入社意思を明確にされないほうが良いかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる