教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

60歳前の退職(自己都合退職)予定です。 夏に退職予定で、次の会社はまだ決まっていません。 再就職活動する予定で…

60歳前の退職(自己都合退職)予定です。 夏に退職予定で、次の会社はまだ決まっていません。 再就職活動する予定ですが、年内に決まらなかった場合の質問です。退職金をもらう予定ですが、何か手続きが必要ですか? もし年内に内定が出なければ、年明けに、iDeCoをやっているので、確定申告で(小規模企業~)の申請をする予定です。 この時に退職金についても、何か手続きが必要でしょうか。

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 年末に再就職していない場合は夏までの給与所得が年末調整されていない状態なので、idecoがあるなしにかかわらず確定申告は必要です。 確定申告する場合には退職金も含めて申告する必要があります。退職所得は配偶者控除、基礎控除などに影響するため必ず記入する必要があります。

    続きを読む
  • こちらが参考になります。 最後の行に「必要があります」とありますが、これは 退職した年は給与所得の源泉徴収所得税が少ないので、 そこから引ききれないときは、 退職金の源泉徴収所得税からも引くことができるからです。 退職所得の記載が義務という意味ではありません。 ↓ https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/02_3.htm 退職金にかかる税金 (抜粋) | 源泉徴収と確定申告 退職金の支払を受けるときまでに、「退職所得の受給に関する申告書」 を退職金の支払者に提出している方は、源泉徴収だけで所得税及び 復興特別所得税の課税関係が終了(分離課税)しますので、 原則として確定申告をする必要はありません。 ただし、医療費控除や寄附金控除の適用を受けるなどの理由で 確定申告書を提出する場合は、 確定申告書に退職所得の金額を記載する必要があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる