教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助産師を目指すべきなのか 21歳専業主婦で0歳の子供がいて妊娠中です。

助産師を目指すべきなのか 21歳専業主婦で0歳の子供がいて妊娠中です。2回目の妊婦を経験している現在、妊娠している女性の生きづらさを感じる場面がとても多いです。私の場合引っ越しとともに家族や友人、続けていた仕事から離れて専業主婦になりました。 特に1人目は世の中から遮断されて孤独になった気分でした。旦那の仕事も朝早く夜遅いため現在もワンオペ家事育児に孤独を感じることがあります。 保育園を妊娠中という枠で入っていますが、一応仕事探しもしています。しかし妊婦というだけで落とされることの連続です。 私は1人目出産時から助産師になりたいと思うようになりました。助産師さんに憧れももちろんありますが、妊娠出産ととても尊いことをしてる女性に人生を捧げたいと本気で感じたからです。その1番近くになれる存在が助産師だと考えています。 ただ、勉強もあまり得意な方ではない私が看護学校、助産師学校を乗り越えられるのか、そして家庭との両立ができるのか不安です。 通うとしても2人目産んだ後になると思うので悩む時間は少しありますが、視野を広げたいのでたくさんの意見を聞きたいです。 保育園の送迎は私じゃないと時間的に厳しいのと、実家には頼れません。旦那の年齢的にもそろそろお家を建てるためにローンを組んだり、結婚式を挙げるという話も出ています。(結婚式は祖母や母親からやってほしいと強く懇願されてやる方向になってます) 助産師になることは旦那も応援してくれていますが、現実的に考えると頭を抱えることが多いです。 そもそも、「助産師になりたい」というよりかは、「妊娠出産で苦労したり悩んでる女性のそばにいたい」という気持ちが強いです。そんな気持ちで看護学校や助産師学校を乗り越えられるのか不安があります。 助産師以外にそばに寄り添える仕事があるならぜひ教えていただきたいです。 産婦人科の医療事務という考えもありますが皆様はどう思いますか?

続きを読む

216閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    妊娠出産で苦しんでいる人の支援、となると、公務員(行政保健師)になって母子保健担当になるか、助産師ですねぇ。 ただ、保健師は希望しても必ず母子保険に配置されるわけでもなく、配置されても数年ごとに異動もあります。 また、母子保健や成人保健を分けずに地区別で受け持つこともあるのでそうなると高齢者の割合の方がずっと多くなる場合が多いです、少子高齢化なので。 保健師・助産師共に、看護師資格が前提になりますが、看護師学校だと2年生後半から実習が始まり実習先への移動や帰宅後も記録・調べ物などで睡眠時間を削って数ヶ月乗り越えることになります。 実習先によっては朝も7時前に家を出て、帰宅が19時とかもあります。 その間の家事育児を夫や実家族がやってくれるのか。 実習前の座学でも、学生同士の実技練習やグループワークなどで授業終了後も学校に残ることがあり、保育園のお迎えなどを代わりにやってくれる人がいるのか。 また、医療系の学校は遅刻早退含めて出席に厳しく、3回欠席(遅刻早退含む)したらテストを受けられなくなり単位落として留年、というのもあります。 授業中は電話に出られませんし、子ども体調不良時の園からの連絡やお迎え、受診や家でのお世話を夫などがやってくれるのか。 インフルや水疱瘡などだと1週間登園できないので、代わりに誰かが見ていてくれるのか。 そのあたりがネックですね。 看護学校の入試面接でも、子どもがいる受験生にはそのあたりの確認をしてくるので、代わりに子どもの面倒を見ていてくれる人がいないと入学自体が難しいです。 そして保健師も助産師も、専門学校から取得を目指す場合は更に1年制の学校に受験して合格しないと入れないのでそこも狭き門です。 保健師学校は全国に10校程度ですし、助産学校も少子化や大学院化の中で閉校しているところもありますから、全国から希望者が来たり、既卒で看護師として働いている人、大卒者も受験します。 あと保健師の場合は、就職枠自体が少なく公務員採用の試験もあるため、保健師として働きたかったけ就活で失敗し看護師として働いている人も多いです。 助産師の場合、まず助産学校で10症例お産を扱わないといけないので、夜中でも朝でも呼び出しかかったら行かないといけないです。 お産が長引けばなかなか家に帰れません。 看護学校時と引き続き、家事育児を他の誰かがやってくれるか。 質問者さんが「できない」と言っているわけではなく、代わりに家事育児をしてくれる人がいないのなら、子どもが朝自分で起きて身支度してご飯も食べて登園や通学ができる、家の鍵を管理して自分で帰宅して18〜19時あたりまでは子どもだけで過ごせる(時間的に、用意してあった夕食を子どもだけで食べられるくらいはできた方が良いと思います)など「自分のことが自分でできる」状態になってからの進学をお勧めします。 子どもに負担がかかってしまっては元も子もないので。 夫に負担がかかり過ぎて仕事に影響しては家族の生活費も質問者さんの学費も出せなくなりますしね。 なので、質問者さんの状況だと、下の子が小学校4年生以上になってからの進学をお勧めします。 学童は合わない子もいますしね。 質問者さんはまだお若いですし、30代で看護学校行くのは全然普通なので大丈夫だと思いますよ。 ちなみに、妊娠しているとアルバイトでもどこも採用はしないかと、、、。 妊婦と胎児に何かあっても責任取れないし、いつ急に休んだり切迫などでそのまま長期入院からの退職になるか分からないですから。 会社側は何かあった時に訴えられるリスクもありますしね。 質問者さんが雇う側でも、他の妊婦と胎児の責任取れると思いますか? 何かあった時に訴えられても裁判費用出して勝てる自信ありますか? 人が欲しくて求人かけてるのに、いつ欠勤や早退、退職するかも知れない人を雇いますか? 会社もボランティアじゃないので、、、。 今はお子さん達と質問者さんご自身を大切になさって、元気なお子さんを産むのが1番の仕事だと思いますよ。 看護学校の学費を貯めるにも、入試の勉強するにも時間はかかりますし、子育てしながら貯金や勉強を進めてみては? 元気なお子さんが生まれますように☆

  • 勉強得意じゃないなら、まず看護師になってそれから助産学校というコースがおすすめです。勉強は苦手でも仕事や女だらけの職場は得意と言う人はこのコースが多いですよ。 なりたいものがあるなら、まずはやってみては?

  • 本気で目指したいのであれば、まだ若いですし目指してみてもいいと思います。 ただ、助産師の道はかなり険しいです。 私の職場に助産師を目指す学生さんがバイトしていましたが、実習はお産に立ち会わなければならず、いつお産があるかが分からないのでホテルで待機し、お産が始まると夜中でも病院から呼ばれるということがあったそうです。 勉強は頑張れば何とかなるかもしれませんが、やはり実習であったり、そういう面で家庭と両立するのが難しいというのはありますね。 看護士資格にプラスして助産師の資格を取るのですから、相当な努力と周りの理解と協力が不可欠ですので生半可な気持ちでは絶対に無理です。 産婦人科の医療事務もいいですが、医療事務も経験者が優遇されますし未経験では就職の間口が狭いです。 また、医療事務は医療者ではないですから患者さんに自己判断で何か伝えることはできませんし、淡々と業務を熟すだけなので妊婦さんに寄り添う仕事というのとはまた違うのかなと。 そうであれば、募集があるか分かりませんが調理師資格を取って産婦人科の調理師、または資格がなくてもできる調理師補助などはどうですか? 妊婦さんと直接関わることはできませんが、お産前後の入院で大変な時に食事は妊婦さんにとってもとても楽しみなものです。 入院患者さんの食事に携わり、少しでも安らげる時間を提供することも妊婦さんに寄り添うことの一つになるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 志望動機としては問題無いとは思います。 ただ、助産師には、ホメオパシーという偽医学に心酔する異常者も多いので、そういった異常者にならないように気をつける必要がありますが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる